広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル円は148円台を回復 米PPIで利下げ期待が後退=NY為替概況

今日の為替 

ドル円は148円台を回復 米PPIで利下げ期待が後退=NY為替概況

 きょうのNY為替市場はドル買いが優勢となる中、ドル円は148円台を回復している。この日発表の米生産者物価指数(PPI)が予想を上回り、今週のCPI同様に根強いインフレを示したことがドル買いの反応に繋がった。一方、同時刻に発表になった米小売売上高は、予想こそ下回ったものの個人消費の底堅さは堅持している。

 ただ、FRBはスタンスを変えないとの見方から、発表直後は為替市場の反応も鈍かったが、短期金融市場で6月利下げの確率が70%以下に下方修正され、今年の累計の利下げ幅も一時0.75%ポイント以下に織り込みが低下していた中で、米国債利回りの上昇と伴にドル買いが優勢となった。今週の高いインフレ指標を受けて市場も、ややこれまでの見方に黄色信号を点滅させているようだ。

 ドル円は上値を拒んでいた148円ちょうど付近の売りオーダーをこなし、148.35円付近まで一時上昇。日銀の来週のマイナス金利解除観測が次第に強まる中で、明日以降148円台を維持できるか注目される。

 ユーロドルは1.08ドル台に下落。一部のECB理事から、8月の夏休み前までにECBは2回利下げを実施する可能性があるのとの見解が出ていた。6月、7月の連続利下げか、4月と6月といった見立てであろう。

 今週の米インフレ指標が予想以上に根強いインフレを示唆したことで、市場はFRBの利下げ期待を後退させた。しかし、ECBについては年内に計1.00%ポイントの利下げを見込んでいる状況。

 ただ、ECBの利下げよりもFRBの利下げの方が、為替市場に与える影響が大きいとの指摘がストラテジストから出ていた。FRBの利下げは広範な市場により大きな影響を与えるという。その結果としてドル安が進み、ユーロドル年末までに1.15ドルまで上昇すると予想しているようだ。FRBとECBは6月に利下げに踏み切ると予想されているが、いずれも確実ではないとも付け加えた。

 ポンドドルは戻り売りが優勢となり、一時1.2730ドル付近まで下落する場面が見られた。英住宅市場の持ち直しを示すデータを受けて、ロンドン時間にポンドはじりじり高となったほか、英利下げへの期待もやや縮小させていた。

 利下げに対する市場のコンセンサスはなお8月利下げだが、金利見通しをより確かなものにするため、英中銀が明日発表するインフレ意識調査を待っている。

 英経済が改善を続けていることから、ストラテジストはポンドの強気姿勢を崩していない。英経済の対外的な脆弱性は、対外純投資ポジションの大幅なマイナスと経常赤字の持続によって示唆されるほど深刻ではないという。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます