午後はややドル買いが優勢、ドル円は午前の下げを帳消し=東京為替概況
午後はややドル買いが優勢、ドル円は午前の下げを帳消し=東京為替概況
午後のドル円は144.60付近まで上昇。ドル円は、前日の海外市場でパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長のタカ派発言からドル高が進み、昨年11月以来およそ7カ月ぶりの高値となる144.62付近まで上昇した。その後は、日本政府による為替介入への警戒感などから伸び悩み、東京午前に一時144.14付近まで軟化した。
午後のドル円は、午前の下げを帳消しにして、一転して144.60付近まで上昇。米10年債利回りの上昇や米株価指数先物の時間外取引の上昇などからドル買いが優勢となった。日本時間15時30分からはパウエルFRB議長がスペイン中銀主催のイベントで発言する予定となっており、その内容に注目が集まっている。
ユーロドルは軟調に推移。午後のドル高局面で下値を広げ、23日以来およそ1週間ぶりの安値水準となる1.0881付近まで下落した。
ユーロ円は、午前に一時157.25付近まで軟化したあと、ユーロドルの下げもあって戻りは鈍く、午後はこの日の安値圏でもみ合う展開となった。
午前に発表された5月の豪小売売上高の好調な結果を受けて上昇した豪ドルは、午後は落ち着いた動きとなった。豪ドル/ドルは午前にいったん0.6627付近まで上昇したが、午後は0.6610前後で小動き。豪ドル円は95円半ば前後でもみ合いとなった。
MINKABU PRESS
執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。