広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

FX/為替「円ひとり負け。日銀は金融政策正常化レースを逆走。パウエルFRB議長講演でドル円120円を試すか」 外為トゥデイ 2022年3月21日号(短縮版)

マネ育チャンネル 

外為トゥデイ

目次

▼18日(金)の為替相場

▼18日()の株・債券・商品市場

▼外為注文情報 / ▼本日のひとこと / ▼本日の経済指標

18日(金)の為替相場

ドル円 日足

期間:18日(金)午前6時10分~19日(土)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

08:30 日本2月消費者物価指数(生鮮食料品除く 前年比) +0.6%
前回+0.2%
予想+0.6%

11:51 日銀、政策金利を-0.1%に維持 
「ウクライナ情勢、経済・物価に及ぼす影響きわめて不確実性が高い」
「国内景気、基調としては持ち直している」

15:30 黒田日銀総裁
「CPIは4月以降、2%程度の伸びとなる可能性」
「当面は金融緩和の継続が適切」
「円安が全体として日本経済にプラスとの構図に変化はない」
「最近の輸入物価の上昇、円安要因は大きくない」
「(円安の影響について)不均一である点には十分な留意が必要」
「ファンダメンタルズ反映した円安は日本の経済・物価にプラス」
「現時点で日米欧にスタグフレーションの懸念はない」
「日本が金利を上げる必要は全くない」
「商品価格の上昇で物価が2%になっても目標達成ではない」

19:00 ユーロ圏1月貿易収支(季調前) -272億ユーロ
前回-46億ユーロ

20:52 ブラード米セントルイス連銀総裁
「年内3%超への利上げを支持」
「経済情勢への対応という点で、現在の金利はあまりに低すぎる」

21:30 カナダ1月小売売上高(前月比) +3.2%
前回-1.8%
予想+2.4%

21:57 ウォラーFRB理事
「向こう複数回の会合で50bpの利上げを協議すべき」

23:00 アメリカ2月中古住宅販売件数(年率換算) 602万件
前回650万件(649万件)
予想610万件

23:00 アメリカ2月景気先行指標指数(前月比) +0.3%
前回-0.3%(-0.5%)
予想+0.3%

00:40 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
「高インフレが継続すれば、FRBはより積極的に行動する必要がある」

27:40 バーキン米リッチモンド連銀総裁
「0.5%利上げ否定せず-インフレ期待悪化なら」

~ウクライナ・ロシア関連ヘッドライン~

・バイデン氏が習氏に警告、ロシア支援なら「結果」伴う-米中首脳会談
・ウクライナ大統領の国会演説、23日実施の意向-共同通信
・ウクライナへの兵器輸送団は攻撃対象、ロシア外相が警告強める
・ウクライナ大統領府顧問、ロシアとの交渉は数週間続く可能性
・ロシア、極超音速ミサイル「キンジャール」を初めて使用と主張

18日(金)の株・債券・商品市場

日経平均 26827.43△174.54
豪ASX   7294.354△43.558
上海総合 3251.073△36.029
英FT      740473△19.39
独DAX  14413.09△25.03
NYダウ    34754.93△274.17

日10年債利回り 0.209%△0.003
豪10年債利回り 2.578%△0.069
英10年債利回り 1.497%▼0.068
独10年債利回り 0.373%▼0.011
米02年債利回り 1.9362%△0.0224
米10年債利回り 2.1494%▼0.0212

NY原油 104.70△1.72
NY金  1933.90▼14.30

外為注文情報

<最新の外為注文情報はこちら>

外為注文情報 ドル円

【情報提供:外為どっとコム】

  • ※ 外為注文情報」とは、外為どっとコムの『外貨ネクストネオ』でお取引をされているお客さまの指値やストップ注文の状況を確認できるツールのことを指します。
  • ※また、高機能チャート(無料)では「取引分析」 を選択することで、チャート上に注文情報の表示が可能です。
  • ※ 尚、この外為注文情報は情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家自身でなさるようお願い致します。

本日のひとこと

足元の為替市場では円がほぼ「ひとり負け」の状態です。18日には黒田日銀総裁が「必要なら躊躇なく追加緩和を行う」とした上に「円安は日本経済にプラス」として、いわゆる悪い円安論を一蹴。金融政策正常化レースでひとり逆走する日銀の姿が市場に「円売り安心感」を与えているようです。今夜のパウエルFRB議長の講演で「日米金融政策のスタンス格差」が際立てば1ドル=120円の節目を試す可能性もありそうです。

本日の経済指標

<国内>春分の日
特になし

<海外>
06:45 2月NZ貿易収支
16:00 2月独生産者物価指数
17:30 2月香港消費者物価指数
18:00 マクルーフ・アイルランド中銀総裁講演
21:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
24:30 ナーゲル独連銀総裁講演
25:00 パウエルFRB議長講演

※時間は日本時間での表示になります。
 ※発表時刻は予告なく変更される場合があります。また、予定一覧は信憑性の高いと思われる情報を元にまとめておりますが、内容の正確性を保証するものではございませんので、事前にご留意くださいますようお願いいたします。

●免責事項

マネ育チャンネル:外為どっとコム

執筆者 マネ育チャンネル

執筆者 : マネ育チャンネル|外為どっとコム

マネーを育てよう!をテーマに、外為どっとコム総合研究所に所属する研究員が執筆するオリジナルレポートのほか豪華講師陣の貴重なFXレポート、個人投資家や著名投資家のインタビュー記事など、バラエティ豊かな情報を配信しています。為替トレンドに合わせた特集記事やFX初心者でも安心の学習コンテンツを用意しており、個人投資家の取引技能の向上に寄与すべく活動しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 220
豪ドル円 145
トルコリラ円 40

GMOクリック証券 51

ドル円 187
豪ドル円 110
トルコリラ円 50

みんなのFX 48

ドル円 202
豪ドル円 119
トルコリラ円 42
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます