広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は反落 様子見が広がる VIXはパンデミック前の水準まで一時低下=米国株概況

株式 

NY株式6日(NY時間16:25)
ダウ平均   33430.24(-96.95 -0.29%)
S&P500    4073.94(-3.97 -0.10%)
ナスダック   13698.38(-7.21 -0.05%)
CME日経平均先物 29690(大証終比:-10 -0.03%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は反落。本日は全体的に様子見の雰囲気が広がった。バイデン大統領が提案している2兆ドル超のインフラ投資計画やワクチン接種の迅速な展開を手掛とした景気回復への期待から、前日のダウ平均は最高値を更新。ただ、本日は主要な経済指標やイベントもなく材料難の中で、その動きも一服している。

 市場も落ち着きを取り戻しているようで、市場のボラティリティを示し恐怖指数とも呼ばれているVIX指数は一時17ポイント台に低下し、パンデミック前の水準まで低下した。ただ、終盤は上昇に転じた。ここに来て株式市場は、財政刺激策やワクチン展開の材料をある程度織り込んだ節もあり、来週の大手銀を皮切りに始まる1-3月期決算を見極めたいとの雰囲気も出ているようだ。

 本日は全体的にまちまちな動きが見られた中で、上昇して始まったエネルギー株も下げに転じたほか、銀行株はまちまちな動き。一方、IT・ハイテク株が後半に伸び悩んだほか、産業株下げに転じた。

 ダウ採用銘柄ではウォルグリーンやユナイテッド・ヘルス、メルクが売られたほか、インテル、ボーイング、キャタピラーも下落。一方、ナイキ、マクドナルド、ゴールドマンが上昇。

 終盤にかけナスダックも下げに転じた。フェイスブックやアルファベットが戻り売りに押されたほか、アプライド、エヌビディアも下落。

 バイアコムCBSが上昇。クレディ・スイスがアルケゴス清算に伴うブロック取引を行ったことが明らかとなり、寄り付きは売りが先行したものの、悪材料出尽くし感もあり、売り一巡後は買い戻しが強まった。

 半導体のネットリストが急伸。韓国のSKハイニックスに対する、米国および外国での同社の特許提供で合意した。

 電気自動車(EV)用リチウムイオン電池を手掛けるロメオ・パワーが大幅高。トラックメーカーのパッカー社と、EV用のバッテリーパックおよびモジュール、バッテリー管理システムの供給で長期契約を締結した。

 遺伝子解析ツールのイルミナが上昇。1-3月期の暫定決算を公表しており、売上高が10.9億ドルと予想(9.25億ドル)を上回る見通しを示したほか、通期の売上高見通しも25%~28%増と従来(17%~20%)から上方修正した。

 写真・動画共有アプリ「スナップチャット」を運営するスナップが商いを伴って上昇。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げた。目標株価も75ドルに引き上げている。

 GMが一時、最高値更新。同社のロイス社長がバーチャルイベントに参加しており、「ファクトリー・ゼロ」と呼ぶデトロイト・ハムトラムク工場で電動ピックアップ「シボレー・シルバラード」の製造を発表した。

バイアコムCBS 44.35(+1.45 +3.38%)
ネットリスト 2.97(+1.27 +74.71%)
ロメオ・パワー 12.80(+4.78 +59.60%)
イルミナ 414.84(+30.30 +7.88%)
スナップ 56.88(+2.77 +5.12%)
GM 61.94(+0.90 +1.47%)

アルファベット(C) 2224.75(-0.80 -0.04%)
フェイスブック 306.26(-2.65 -0.86%)
ネットフリックス 544.53(+3.86 +0.71%)
テスラ 691.62(+0.57 +0.08%)
アマゾン 3223.82(-2.91 -0.09%)
エヌビディア 554.46(-5.04 -0.90%)
ツイッター 67.00(+2.76 +4.30%)

ダウ採用銘柄
ユナイテッドヘルス 364.37(-5.81 -1.57%)
メルク 75.79(-1.21 -1.57%)
マクドナルド 231.91(+3.06 +1.34%) 
マイクロソフト  247.86(-1.21 -0.49%)
ホームデポ 313.78(-1.62 -0.51%)
ボーイング 255.17(-4.19 -1.62%) 
ベライゾン 59.11(+0.24 +0.41%)
ビザ 218.65(-0.39 -0.18%) 
ハネウェル  219.19(-0.08 -0.04%) 
ナイキ 137.16(+2.04 +1.51%)
トラベラーズ  151.75(-0.28 -0.18%)
ディズニー 189.73(+1.23 +0.65%) 
ダウ・インク 64.60(+0.01 +0.02%)
セールスフォース  221.09(+0.80 +0.36%) 
シスコシステムズ 52.03(-0.39 -0.73%)
シェブロン 103.58(-0.93 -0.89%) 
コカ・コーラ 53.19(+0.38 +0.72%) 
ゴールドマン  327.06(+3.52 +1.09%)
キャタピラー  230.64(-3.07 -1.31%) 
ウォルマート 140.10(+0.67 +0.48%)
ウォルグリーン 55.72(-1.06 -1.87%) 
インテル 65.56(-0.98 -1.47%)
アメックス 146.15(+0.09 +0.06%) 
アムジェン 248.72(-3.24 -1.29%)
アップル  126.21(+0.31 +0.25%)
P&G 136.50(+0.05 +0.04%)
JPモルガン 152.54(-1.08 -0.70%)
J&J 163.39(-0.04 -0.02%)
IBM 134.22(-1.71 -1.26%)
3M 194.84(-0.13 -0.07%) 

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 112
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 108
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2〜1.4銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます