広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は反落 SLRの条件緩和措置終了で銀行株が下落=米国株概況

株式 

NY株式19日(NY時間16:21)
ダウ平均   32627.97(-234.33 -0.71%)
S&P500    3913.10(-2.36 -0.06%)
ナスダック   13215.23(+99.07 +0.76%)
CME日経平均先物 29360(大証終比:-130 -0.44%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は反落。一時300ドル超下落する場面もみられた。銀行株の下げが相場全体を圧迫。取引開始前にFRBがパンデミック対応で導入していた金融機関向けの補完的レバレッジ比率(SLR)の条件緩和措置を今月一杯で終了すると発表したことが嫌気されている。

 補完的レバレッジ比率は金融機関の自己資本比率規制の1つで、分子に中核的自己資本(ティア1)、分母には貸し出しのほか国債などの保有有価証券、デリバティブ取引のエクスポージャー額などを入れて計算する。

 金融機関からは期限延長の要請が出ていたが、パウエルFRB議長は今週のFOMC後の会見でその質問に沈黙を守っていた。なお、今回の緩和措置終了により、金融機関が自己資本比率を上げるために、分母に来ている保有国債を売却するのではとの見方から、ニュースが伝わった直後から米国債は売りが強まり利回りは再び急上昇した。

 この利回りの急上昇を受けて買い戻しが先行して始まったIT・ハイテク株も上値が重い展開がみられたものの、きょうは値ごろ感からの買い戻しも入り、ナスダックはプラス圏で推移した。

 ダウ採用銘柄ではビザ、ナイキが下落したほか、JPモルガン、ゴールドマンが軟調。キャタピラー、IBM、シェブロンも下げている。一方、ユナイテッド・ヘルス
、ウォルマート、セールスフォースが上昇。

 ナイキは12-2月期決算(第3四半期)を発表し、1株利益は予想を上回ったものの、売上高が予想を下回ったことが嫌気されている。港湾のサプライチェーン問題で、北米での売上高が予想を下回ったほか、欧州も感染拡大による店舗閉鎖の影響で予想を下回る売上高を示した。

 ビザは、米司法省がデビットカードの慣行を巡りビザを調査していると伝わった。同省の反トラスト局はビザが、安価なカードネットワークを介して、加盟店のデビットカード取引のルーティング能力を制限していないかを調査しているという。

 ナスダックはプラス圏で推移。フェイスブックが上昇したほか、アマゾン、アルファベット、エヌビディア、NXPセミコンダクターズが買われた。

 フェイスブックはザッカーバーグCEOが、アップルの新プライバシー方針の影響について、「状況を乗り切ることができると確信している」と述べうえで、「われわれは良い立場に立つことができ、より強い立場にいる可能性さえあると思う」と語り、安心感が広まった模様。

 フェデックスが上昇。12-2月期決算(第3四半期)を発表しており、1株利益、売上高とも予想を上回った。

 フォードが堅調。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価を16ドルに引き上げた。

フェデックス 279.58(+16.07 +6.10%)
フォード・モーター 12.83(+0.34 +2.72%)

JPモルガン 155.14(-2.51 -1.59%)
シティグループ 73.01(-0.83 -1.12%)
バンカメ 38.53(-0.41 -1.05%)
ウェルズ・ファーゴ 39.63(-1.18 -2.89%)
ゴールドマン 344.20(-3.80 -1.09%)
モルガン・スタンレー 82.94(-1.00 -1.19%)

アルファベット(C) 2043.20(+6.98 +0.34%)
フェイスブック 290.11(+11.49 +4.12%)
ネットフリックス 512.18(+7.39 +1.46%)
テスラ 654.87(+1.71 +0.26%)
アマゾン 3074.96(+46.97 +1.55%)
エヌビディア 513.83(+4.93 +0.97%)
ツイッター 66.23(-0.49 -0.73%)

ダウ採用銘柄
ユナイテッドヘルス 365.58(+3.53 +0.98%)
メルク 77.51(+0.24 +0.31%)
マクドナルド 222.44(-0.46 -0.21%) 
マイクロソフト  230.35(-0.37 -0.16%)
ホームデポ 289.10(+5.94 +2.10%)
ボーイング 255.82(-0.24 -0.09%) 
ベライゾン 56.24(-0.07 -0.12%)
ビザ 206.90(-13.76 -6.24%) 
ハネウェル  212.91(-2.11 -0.98%) 
ナイキ 137.49(-5.68 -3.97%)
トラベラーズ  149.30(-7.53 -4.80%)
ディズニー 191.14(-1.14 -0.59%) 
ダウ・インク 63.91(-0.81 -1.25%)
セールスフォース  212.20(+2.72 +1.30%) 
シスコシステムズ 48.98(+0.18 +0.37%)
シェブロン 103.38(-0.74 -0.71%) 
コカ・コーラ 50.81(+0.24 +0.47%) 
ゴールドマン  344.20(-3.80 -1.09%)
キャタピラー  225.29(-5.39 -2.34%) 
ウォルマート 131.74(+1.73 +1.33%)
ウォルグリーン 52.41(-0.25 -0.47%) 
インテル 63.76(+0.04 +0.05%)
アメックス 140.71(-1.87 -1.31%) 
アムジェン 245.73(+1.45 +0.59%)
アップル  119.99(-0.54 -0.45%)
P&G 128.01(-0.69 -0.54%)
JPモルガン 155.14(-2.51 -1.59%)
J&J 160.04(-0.43 -0.27%)
IBM 128.90(-1.16 -0.89%)
3M 188.71(-2.29 -1.20%) 

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 91
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 83
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます