広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均の上げ幅は500ドル超に=米国株後半

株式 

NY株式10日(NY時間15:51)
ダウ平均   32335.87(+503.13 +1.58%)
ナスダック   13097.55(+23.72 +0.18%)
CME日経平均先物 29130(大証終比:+150 +0.51%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均の上げ幅は500ドルを超えている。きょうのNY株式市場でダウ平均は4日続伸しており最高値を更新。IT・ハイテク株は買い戻しが見られているものの、まちまちの値動きとなっており、ナスダックは序盤の上げを維持できていない。

 ダウ平均の上げについては朝方発表になった2月の米消費者物価指数(CPI)を受けて、米国債利回りが上げ幅を縮小したことがサポートしているようだ。2月のCPIはエネルギー価格上昇で総合指数は前年比1.7%上昇したものの、食品・エネルギーを除くコア指数は1.3%と予想を下回った。市場ではインフレ期待が高まっているが、今回の米CPIはその傾向を示さなかった。ただ、3月は前年がパンデミックで落ち込んだ分、ベース効果で高い伸びが見込まれている。

 また、米国債利回りがどちらに向かうのか神経質になっている中、午後に米10年債入札の結果が公表されたが、米国債利回りが下げの反応を示していることも安心感を呼んでいる模様。

 エネルギーや銀行、産業株が上昇しているほか、医薬品も堅調。IT・ハイテクは半導体には買いも見られるものの、IT分野はまちまちの動き。ナスダックは一時マイナスに転じる場面も見られている。

 ダウ採用銘柄ではボーイング、ウォルグリーンが上昇しているほか、ゴールドマン、JPモルガン、IBM、ウォルマート、シェブロンも買われた。一方、アップル、マイクロソフトが軟調。

 GEが続落。今週初に観測報道が伝わっていた同社の航空機リース部門を、アイルランドに本社を置く航空機リースのエアキャップと統合することで合意したことを正式に発表した。同社はまた、今年度の1株利益の見通しについて、従来の0.15~0.25ドルを維持した。市場予想の0.26ドルを下回っている。加えて、GEの取締役会は発行済み株式の水準を同等の時価総額の企業と調和させるために1対8の株式併合を推奨した。

 若者向けアパレル販売のエクスプレスが急伸。11-1月期決算(第4四半期)を発表しており、売上高が予想を上回った。今期の通期見通しについて、年間を通じて既存店売上高の改善を見込んでおり、粗利益率も大幅な改善が見られ、営業キャッシュフロー、EBITDAとも黒字回復を見込んでいるとしていた。

 バイオ医薬品のメディシノバが急伸。塩素ガスによる肺の損傷への対策として同社の「イブジラスト」を再利用するために生物医学先端研究開発局(BARDA)とのパートナーシップを締結したと発表した。

 医薬品のクロマデックスが大幅続伸。同社の開発したダイエットサプリ「トゥルー・ナイアジェン」を6月からウォルマートの3000店舗で販売すると発表したことが買い手掛かり。

 オンラインゲームのプラットフォームを運営するロブロックスが本日、NY証券取引所に上場しており、参考価格45ドルに対して、64.50ドルで取引を開始し、一時74.83ドルまで上昇した。同社は当初、通常のIPOを計画していたが、直接上場の形に変更している。

 スポーツなどのオンライン・カジノを手掛けるドラフトキングスが大幅高。著名投資投資家のキャシー・ウッド氏が率いるアーク・インベストメントのアーク・イノベーションETFがきのう、同社株を94万9200株購入していたことが明らかとなった。

GE 13.26(-0.75 -5.32%)
エアキャップ 53.06(-2.95 -5.26%)
エクスプレス 4.27(+0.89 +26.33%)
メディシノバ 8.50(+2.82 +49.72%)
クロマデックス 10.90(-0.56 -4.89%)
ロブロックス 69.05(+24.05 +53.44%)
ドラフトキングス 69.77(+7.57 +12.17%)

アルファベット(C) 2059.12(+6.42 +0.31%)
フェイスブック 265.62(-0.12 -0.05%)
ネットフリックス 506.84(+0.40 +0.08%)
テスラ 670.13(-3.46 -0.51%)
アマゾン 3061.39(-1.46 -0.05%)
エヌビディア 501.25(+0.44 +0.09%)
ツイッター 64.99(-2.54 -3.75%)

ダウ採用銘柄
ユナイテッドヘルス 350.55(-1.43 -0.41%)
メルク 74.99(+0.85 +1.15%)
マクドナルド 213.35(+4.80 +2.30%) 
マイクロソフト  232.85(-0.93 -0.40%)
ホームデポ 267.30(+3.99 +1.51%)
ボーイング 244.98(+14.37 +6.23%) 
ベライゾン 57.14(+0.94 +1.66%)
ビザ 223.17(+2.81 +1.28%) 
ハネウェル  212.98(+5.37 +2.59%) 
ナイキ 137.96(+2.01 +1.48%)
トラベラーズ  155.36(+1.54 +1.00%)
ディズニー 195.49(+0.98 +0.50%) 
ダウ・インク 64.19(+1.93 +3.10%)
セールスフォース  212.54(+1.01 +0.48%) 
シスコシステムズ 48.44(+0.55 +1.14%)
シェブロン 111.83(+2.33 +2.13%) 
コカ・コーラ 51.41(+0.55 +1.08%) 
ゴールドマン  341.80(+11.21 +3.39%)
キャタピラー  221.20(+4.40 +2.03%) 
ウォルマート 132.47(+3.58 +2.77%)
ウォルグリーン 50.60(+2.11 +4.35%) 
インテル 62.46(-0.21 -0.34%)
アメックス 146.63(+1.53 +1.05%) 
アムジェン 230.07(+1.15 +0.50%)
アップル  120.28(-0.81 -0.66%)
P&G 127.44(+1.26 +1.00%)
JPモルガン 155.17(+3.34 +2.20%)
J&J 159.39(+1.69 +1.07%)
IBM 127.90(+3.72 +3.00%)
3M 184.77(+3.59 +1.98%) 

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 112
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 108
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2〜1.4銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます