ダウ平均は続伸 利回りの上げ一服でIT・ハイテク株に買戻し=米国株前半
NY株式9日(NY時間12:19)
ダウ平均 32127.92(+325.48 +1.03%)
ナスダック 13074.87(+465.71 +3.60%)
CME日経平均先物 29240(大証終比:+480 +1.64%)
きょうのNY株式市場でダウ平均は3日続伸。きょうは米国債利回りの上げが一服しており、厳しい売りに押されていたIT・ハイテク株に買い戻しが強まっている。ナスダックは3%超急伸。
米10年債利回りは先週に1.6%台を付けた後に上げ幅を縮小する動きが出ており、きょうは1.52%台まで一時低下した。大規模な米追加経済対策への期待で、今年に入って米インフレ期待を織り込む動きが加速していたものの、その動きも一段落しつつあるのかもしれない。明日の米消費者物価指数(CPI)や木曜日のECB理事会を前に、一旦ポジションの巻き戻しが出ているものと思われる。
長期金利上昇は、長期的なキャッシュフローの価値を損なう恐れがあり、すでにバリュエーションが高くなっているIT・ハイテク株や成長株には重石となる可能性がある。IT・ハイテク株はこれまでの株価急上昇もあって、配当利回りは他のセクターと比較しても低水準で、その観点からも保有を見直す動きも活発に出ていた。きょうは長期金利の急上昇がひとまず止まっていることで、買い戻しが活発化している模様。
きょうは経済協力開発機構(OECD)が今年の成長見通しを引き上げている。ワクチン接種が加速し、米国が大規模な追加経済対策を開始するにつれて、世界経済の見通しは明るくなると指摘していた。
IT・ハイテク株のほか医薬品も上昇。一方、原油相場が続落していることでエネルギー株が下落している。銀行や産業株はまちまち。
アルファベット(C) 2068.53(+44.36 +2.19%)
フェイスブック 265.03(+9.72 +3.81%)
ネットフリックス 508.19(+14.86 +3.01%)
テスラ 644.64(+81.64 +14.50%)
アマゾン 3069.83(+117.88 +3.99%)
エヌビディア 498.46(+34.89 +7.53%)
ツイッター 66.94(+3.46 +5.45%)
ダウ採用銘柄
ユナイテッドヘルス 357.22(+7.05 +2.03%)
メルク 75.03(+0.86 +1.18%)
マクドナルド 209.72(+0.61 +0.29%)
マイクロソフト 233.92(+6.53 +2.82%)
ホームデポ 266.19(+7.16 +2.82%)
ボーイング 232.33(+8.30 +3.72%)
ベライゾン 57.03(+0.24 +0.43%)
ビザ 223.37(+3.10 +1.44%)
ハネウェル 209.28(+1.58 +0.76%)
ナイキ 137.03(+2.47 +1.85%)
トラベラーズ 155.43(+0.53 +0.35%)
ディズニー 196.71(-5.20 -2.74%)
ダウ・インク 62.65(-0.79 -1.26%)
セールスフォース 213.19(+5.47 +2.60%)
シスコシステムズ 48.27(+0.76 +1.63%)
シェブロン 109.51(-0.24 -0.22%)
コカ・コーラ 51.25(-0.39 -0.77%)
ゴールドマン 335.73(+1.54 +0.47%)
キャタピラー 221.33(-0.25 -0.11%)
ウォルマート 129.53(+1.65 +1.28%)
ウォルグリーン 48.59(+0.13 +0.28%)
インテル 62.38(+2.53 +4.17%)
アメックス 146.54(-3.73 -2.53%)
アムジェン 231.05(+4.19 +1.84%)
アップル 120.88(+4.52 +3.72%)
P&G 127.27(-0.04 -0.03%)
JPモルガン 153.31(+0.40 +0.27%)
J&J 159.61(+2.21 +1.42%)
IBM 125.66(+0.85 +0.69%)
3M 183.21(-0.56 -0.31%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。