広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】今週のドル安の流れ、きょうはどうか

為替 

 今週は3日連続でドル安の流れが続いている。ドル円は前日のNY市場で104円台前半、ユーロドルは1.18台後半、ポンドドルは1.31台後半までドル安水準を伸ばす場面があった。市場ごとにテーマ性が変化しているようだが、メインシナリオは米経済支援策合意への期待で、米株高・リスク選好型のドル売りといった構図になっている。

 ただ、このあとのロンドン市場では、英国とEUの通商交渉関連のニュースに反応しやすい。合意できるのかどうか、まだ薄氷を踏む状況ではあるが、双方ともギリギリまで交渉を続ける意志は示している。英国とEUは相手の反応をみながら、譲歩を小出しにしている。ただ、双方が満足行く形での合意は難しそうだ。ポンド相場は期待感から買われてきているが、ニュース内容次第では流れが反転するリスクは念頭に置いておきたい。

 また、相場にとっては聞き飽きたテーマとなっているが、新型コロナ感染拡大およびそれに伴う行動制限の影響はどうか。株式市場の調整の材料になりやすく、今日あたりはドル安にも調整が入る可能性も留意したい。週末超えのポジションを持ち続けたくない短期筋トレーダーにとっては、木金曜日は利食いやポジション調整のタイミングではある。

 明日の東京午前には最後の米大統領候補討論会がテネシー州で行われる。いろいろと物議をかもしてきた討論会とあって、市場の注目度は高そうだ。事前のポジション調整の可能性もあり、注意はしておきたい。

 この後の海外市場で発表される経済指標は、香港消費者物価指数(9月)、トルコ中銀政策金利、米新規失業保険申請件数(17日までの週)、米景気先行指数(9月)、米中古住宅販売件数(9月)、ユーロ圏消費者信頼感・速報値(10月)など。米中古住宅販売件数は年率換算630万件と、前回の600万件から増加する見込み。

 金融当局者の講演・イベント予定は、パネッタECB理事、ホールデン英中銀委員、ベイリー英中銀総裁、バーキン・リッチモンド連銀総裁、デイリー・サンフランシスコ連銀総裁、カプラン・ダラス連銀総裁など。英中銀総裁や委員のマイナス金利導入に関する言及が注目されそうだ。米主要企業決算は、AT&T、ダウ、インテル、コカコーラ、バレロエナジーなど。

minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 14

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 56

ドル円 218
豪ドル円 118
トルコリラ円 47

GMOクリック証券 55

ドル円 214
豪ドル円 112
トルコリラ円 48

LIGHTFX 52

ドル円 217
豪ドル円 110
トルコリラ円 46
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます