広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は横ばい 感染は落ち着くとの見方も、経済への懸念は根強い=米国株概況

株式 

NY株式11日(NY時間16:20)
ダウ平均   29276.34(-0.48 0.00%)
S&P500    3357.75(+5.66 +0.17%)
ナスダック   9638.94(+10.55 +0.11%)
CME日経平均先物 23895(大証終比:+255 +1.08%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は横ばい。序盤は買いが先行し、ダウ平均は一時最高値を更新した。中国のコロナウイルス感染で死者が1000人を超えるなど感染拡大は続いているものの、中国の医学顧問の第1人者が、数週間で感染拡大は落ち着き、4月までには収束を見せる可能性に言及したことで、市場はポジティブな反応を見せていた。しかし、中国を始め、世界経済への警戒感も根強い中、上値では戻り売りも活発に出て、ダウ平均は伸び悩んでいる。

 市場からは、中国経済への影響はな未知数だが、目の前にある事実が株式市場をサポートしているとの声も聞かれた。底堅い米経済、堅調な米企業決算、そして、FRBのサポート姿勢の3点のようだ。

 きょうはパウエルFRB議長の議会証言が行われた。議長は「見通しへのリスクは残り、中国のコロナウイルス感染の影響を注視」と述べ、「米経済への影響も想定されるが、言及するのは時期尚早」とも言及した。ほほ市場の予想通りの内容ではあったが、この日伝わった他の米地区連銀総裁の発言でも、コロナウイルス感染の影響に言及しており、市場も意識したようだ。

 決算発表はなお続いており、S&P500採用銘柄のうち324社が発表。その71%が予想を上回る利益を計上している。

 ダウ採用銘柄ではダウ・インク、キャタピラー、インテルが上昇したほか、原油相場が反転しており、シェブロン、エクソンモービルも堅調。一方、ベライゾンが下落したほか、マイクロソフト、P&Gが軟調。ベライゾンは裁判所がTモバイルUSによるスプリントの買収を承認したことで、競争激化を嫌気した模様。

 ナスダックも伸び悩んだ。AMDやエヌビディアが買われたほか、アマゾンも上昇。ロクも続伸している。一方、フェイスブック、マイクロソフト、アップルが下落。

 なお、米連邦取引委員会(FTC)が大手テクノロジー企業5社に対して、ハート・スコット・ロディノ反トラスト改正法に基づき、反トラスト局に報告していない買収について2010年から2019年までの情報を提供するよう要請した。その5社は、アルファベット、アマゾン、アップル、フェイスブック、マイクロソフト。

 アンダーアーマーが大幅安。10-12月期決算を発表しており、1株利益は予想付近だったものの、売上高は予想を下回った。全世界的に売り上げが予想に届かず、主要市場である北米は1.9%の伸びに留まっている。また、2020年通期の1株利益の見通しが予想を大きく下回ったことが特に嫌気された。

 スプリントが75%超急伸。Tモバイルによるスプリント買収を裁判所が承認した。

 事業通信向けのSaaSを提供しているリングセントラルが商いを伴って上昇。10-12月期決算を発表しており、1株利益、売上高とも予想を上回った。見通しも概ね予想を上回る好調な内容を示している。

 ビジネス対話アプリのスラック・テクノロジーズが反落。前日のIBMの報道を同社は、前日引け後に発表した声明で、報道を否定も肯定もしなかった。

アンダーアーマー 15.12(-3.03 -16.69%)
スプリント 8.52(+3.72 +77.50%)
TモバイルUS 94.49(+9.96 +11.78%)
ディッシュ 39.48(+2.63 +7.14%)
リングセントラル 227.02(+14.41 +6.78%)
スラック 25.98(-0.56 -2.11%)

アルファベット(C) 1508.79(+0.11 +0.01%)
フェイスブック 207.19(-5.87 -2.76%)
ネットフリックス 373.69(+2.62 +0.71%)
テスラ 774.38(+3.10 +0.40%)
アマゾン 2150.80(+16.89 +0.79%)
エヌビディア 267.89(+4.92 +1.87%)
ツイッター 35.65(-0.31 -0.86%)

ダウ採用銘柄
J&J 151.99(+0.13 +0.09%)
P&G 124.16(-2.01 -1.59%)
ダウ・インク 48.79(+0.60 +1.25%)
ボーイング 344.42(-0.25 -0.07%) 
キャタピラー  136.19(+1.87 +1.39%) 
ユナイテッド  155.25(-1.30 -0.83%) 
ビザ 203.94(-2.05 -1.00%) 
ナイキ 100.02(0.00 0.00%)
ウォルグリーン 52.96(-0.40 -0.75%) 
3M 162.45(+2.30 +1.44%) 
エクソンモビル  60.53(+0.57 +0.95%) 
シェブロン 111.21(+1.42 +1.29%) 
コカコーラ 59.59(-0.16 -0.27%) 
ディズニー 141.01(-1.58 -1.11%) 
マクドナルド 215.73(+2.52 +1.18%) 
ウォルマート 115.40(+0.15 +0.13%)
ホームデポ 241.64(+1.03 +0.43%)
JPモルガン 138.00(+0.26 +0.19%)
トラベラーズ  137.38(+1.16 +0.85%)
ゴールドマン  236.46(-0.90 -0.38%)
アメックス 132.63(+0.39 +0.29%) 
ユナイテッドヘルス 290.79(+3.76 +1.31%)
IBM 153.48(-0.95 -0.62%)
アップル  319.61(-1.94 -0.60%)
ベライゾン 58.69(-1.55 -2.57%)
マイクロソフト  184.44(-4.26 -2.26%)
インテル 67.41(+1.02 +1.54%)
ファイザー 38.09(+0.28 +0.74%)
メルク 85.25(-0.41 -0.48%)
シスコシステムズ 49.13(+0.26 +0.53%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます