広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

イメージほど“リスク回避姿勢”は台頭していない…!? - ドル円

達人の予想 

◆“リスク回避再燃”も、“下値はしっかり”

※ご注意:予想期間は9月18日と表示されていますが、本日(9月17日)の東京・欧州・NY市場の値動きを想定した記述となります。


「米中懸念の後退」等、直近は“リスク選好(リスク回避の巻き戻し)”が目立ちましたが、またしても“リスク回避姿勢”が息を吹き返しました。

『サウジアラビアの石油施設が攻撃』との報を機に、“地政学的リスク”がマーケットに台頭したからです。
この影響で昨日の週初オープニングは、ドル円を含め、多くのクロス円通貨が“ギャップダウン”でスタートしました。

ただし“リスク回避姿勢”は“円買い”だけでなく、“ドル買い”も促している印象があります。
特に欧州通貨に対しては“ドル買い”が勢いで上回っていた印象があり、一時“107.50円水準”へ下落したドル円も、現在は“108円台”へと押し戻されています。

◆イメージほど“リスク回避姿勢”は台頭していない…!?

「中東情勢悪化」は確かに“大きなリスク回避要因”ですが、その割に「米国株下落」が限定されているのは事実です。
「米10年債」も大して買われておらず、VIX指数(いわゆる恐怖指数)もそれほど上昇してわけではありません。
つまり現時点の状況は、『警戒は必要だが、過度な懸念は必要なし』といったところかもしれません。

◆いざ「FOMC」に向けて…

今週最大のポイントは「FOMC」であり、“前のめり的”に織り込まれてきた「過度な米利下げ観測」は後退しています。
代わって「据え置き」との見方が“34.2%”まで金利先物では上昇してきています。
前記した“比較的しっかり”との見方と合わさるようなことがあれば…?

基本は“様子見”であり、“動きづらい(神経質な揺れ動き)”とも見ますが、“もう一段の巻き戻し(上値追い)”に対する機運が高まったとしても、何ら不思議ではないとは考えておきたいところです。

◆ドル円 抵抗・支持ライン

上値5:109.000(大台、ピボットハイブレイクアウト)
上値4:108.606(ピボット2ndレジスタンス)
上値3:108.544(+2σ)
上値2:108.421(週足・一目均衡表基準線、月足・一目均衡表転換線、ピボット1stレジスタンス)
上値1:108.258(9/13高値)
前営業日終値:108.153
下値1:108.045(100日移動平均線、大台)
下値2:107.932(9/16安値後の50%押し)
下値3:107.829(9/16安値後の61.8%押し、20週移動平均線)
下値4:107.712(ピボット1stサポート)
下値5:107.491(9/11-12安値、9/16安値)

11:19 ドル円 抵抗・支持ライン追加

執筆者 武市佳史

執筆者 : 武市佳史|株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト

株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト。日本におけるFXの草創期より業務に従事。現在は週刊為替コラム「武市のなぜなにFX」の執筆やWebセミナー講師を務めるのみならず、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます