広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

いよいよ始まる各国金融政策会合

達人の予想 

まずは明日のECB理事会

先週の当欄で今月のカギを握るのは「日銀金融政策決定会合」ではと記しました。その際、マイナス金利の深掘りだけでは、もはや効果が見られないとお伝えしましたが、その試金石となり得るECB理事会が明日開催されます。現在市場では、ECBは追加緩和に動くとの見方がコンセンサスとなっています。最有力と見られているのがマイナス金利の深掘りです。加えて2018年に停止した資産買い入れを再開する可能性も指摘されています。とは言え、余剰資金をECBに預ける際にかかる金利はすでに-0.4%まで低下しています。さらなるマイナス金利の深掘りは金融機関の収益悪化に繋がります。そこで金融機関の負担を軽減するために、マイナス金利を適用する残高を縮小する仕組みを導入する可能性が囁かれていますが、いずれにしてもマイナス金利の深掘り後のユーロの動きが、来週の日銀政策会合後の動きにも繋がることが想定されるだけに、注目です。チャートを見ると、ユーロドルは200日移動平均線の下での値動きが続いており、基本的には戻り売り姿勢を変えてはいません。

米国株の季節性

NYダウ先物シーズナルチャート(過去20年)
NYダウ先物シーズナルチャート(過去20年)

株式市場がしっかりしていることもあり、ドル円も107円台ミドルまで値を戻しています。ただ、過去のデータを見ると、米国株式市場の9月のパフォーマンスは決して良いものではありません。今年に限ってはこのパターンが当てはまらないということなのでしょうか? このところの株式市場は米中貿易問題について楽観的になっています。来週にも米中協議再開との報道もありますが、再度「梯子を外される」ようなことになれば、思わぬ落とし穴にはまってしまうことにもなりかねませんので、利確、損切り、いずれも怠りなきように。

執筆者 比嘉洋

執筆者 : 比嘉洋|マネースクエア シニアコンサルタント

マネースクエア シニアコンサルタント 米金利の裁定取引に長く従事。 相場の読みには定評があり、人気ストラテジストとして活躍中!

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます