広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

「レンジ上限」を明確に越え切れるか…!?

達人の予想 

◆“リスク回避の巻き戻し”が加速 - 107円回復

※ご注意:予想期間は9月7日と表示されていますが、本日(9月6日)の東京・欧州・NY市場の値動きを想定した記述となります。


「香港懸念」「Brexit懸念」に続き、昨日はさらに「いくつかの懸念」が後退しました。

まず『米中は10月初めの通商協議開催で合意』との報から、「米中通商懸念」が後退しました。
大した材料とはいえない(あくまで開催合意であり、内容合意ではない。しかも当初予定より先延ばし開催…)ものの、“リスク回避の巻き戻し”として反応したマーケットはドル円を“106.70円水準”へと押し上げました。

そして『製造業の50割れ』から警戒感の広がっていた「ISM非製造業景況指数」でしたが、“前月・事前予想を大きく上回った(56.4)”ことが明らかになると、「米景気後退懸念」も緩みました。
米10年国債利回りは“1.59%台”へ反発、NYダウも“480ドル超”の急伸を一時見せる中、ドル円は“107.224円”へと駆け上がっていきました。

◆しかし問題はここから…?

「イメージは下方向(リスク回避)」へと如何に傾斜していたかが窺える動きといえますが、問題はここからです。
わずかながらも昨日は“8/5高値(107.089円)”を上回りましたが、“107円ライン”は「米中通商懸念」から急落した「8/1以降のレンジ上限」として機能している節が見られるからです。
まだ“完全突破”とはいい難いだけに、これを“突破し切れるか?”が目先のポイントということになってきます。

こうした中、本日は注目の「米雇用統計」が予定されています。
「製造業にダメージ」が見られたものの、旺盛な消費を背景に「非製造業は堅調」が窺えた米経済ですが、その消費を支えているのは「好調な雇用情勢」といえます。
好内容ともなれば「米景気後退」が“もう一段の緩和”が期待される反面、悪化すれば“蒸し返される”…?

曲がりなりにも“107円台”を回復した格好ですので、“8/1~8/26の61.8%戻し(107.454円)”を経て“日足・一目均衡表先行スパン下限(107.911円)”に向けた一段高を期待していますが、「結果次第」という点には留意しておきたいところです。

◆ドル円 抵抗・支持ライン

注:普段より値幅を拡大しています。

108.000(大台)
107.911(日足・一目均衡表先行スパン下限)
107.731(ピボット2ndレジスタンス)
上値5:107.564(8/2高値)
上値4:107.454(8/1~8/26の61.8%戻し)
上値3:107.338(ピボット1stレジスタンス)
上値2:107.224(9/5高値)
上値1:107.142(+2σ、50日移動平均線)
前営業日終値:106.945(週足・一目均衡表転換線、大台)
下値1:106.657(9/3~9/5の38.2%押し、+1σ)
下値2:106.483(9/3~9/5の50%押し)
下値3:106.407(日足・一目均衡表転換線、ピボット1stサポート)
下値4:106.324(9/5安値、9/3~9/5の61.8%押し)
下値5:106.162(8/26~9/5の38.2%押し、20日移動平均線)
106.004(日足・一目均衡表基準線、大台)
105.931(ピボット2ndサポート)
105.829(9/4安値、8/26~9/5の50%押し)

11:22 ドル円 抵抗・支持ライン追加

執筆者 武市佳史

執筆者 : 武市佳史|株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト

株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト。日本におけるFXの草創期より業務に従事。現在は週刊為替コラム「武市のなぜなにFX」の執筆やWebセミナー講師を務めるのみならず、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます