広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

米50bp利下げ確率が低下=外為どっとコム総研 神田卓也

達人の予想 

米50bp利下げ確率が低下

19日のドル/円は終値ベースで約0.4%上昇。7月30-31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ幅が50bp(0.50%)になるとの観測が後退しドルが反発した。早期の積極的な利下げを支持したと受け止められたNY連銀総裁の発言について、同連銀が「FOMCの政策行動に関するものではない」と異例のコメントを発表。ウォールストリート・ジャーナル紙は「米金融当局者らは今月のFOMCで25bp(0.25%)の利下げを実施すると示唆している」と報じた。シカゴマーカンタイル取引所(CME)のFedウォッチで一時50%を超えていた7月の50bp利下げ確率は、これらを受けて20%前後に低下している。

FOMCを来週に控えて、利下げ幅を巡る思惑が引き続きドル/円相場のカギとなりそうだ。ただ、FOMC前にメンバーが金融政策に関する発言を控える「ブラックアウト期間」に入っており、今後は19日のような当局者の発言が出る可能性は極めて低い。また、本日は経済指標等の手掛かり材料も少ない。ドル/円は107円台後半を中心にもみ合いながら方向感を模索する事になりそうだ。

執筆者 神田卓也

執筆者 : 神田卓也|株式会社外為どっとコム総合研究所 取締役調査部長

株式会社外為どっとコム総合研究所 取締役 調査部長 証券株式会社を経て、1991年㈱メイタン・トラディション入社。インターバンク市場にて、為替・資金・デリバティブ等の取引業務を担当し、国際金融市場に対する造詣を深める。2009年同社入社。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます