広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

アジア株 米大統領選を警戒、トランプでもハリスでもインフレ再加速か 来年の豪CPIは先進国で最も高くなる見込み

株式 

アジア株 米大統領選を警戒、トランプでもハリスでもインフレ再加速か 来年の豪CPIは先進国で最も高くなる見込み

東京時間14:03現在
香港ハンセン指数   20553.35(-206.80 -1.00%)
中国上海総合指数  3286.17(-16.64 -0.50%)
台湾加権指数     23212.61(-122.15 -0.52%)
韓国総合株価指数  2585.79(-13.83 -0.53%)
豪ASX200指数    8210.80(-5.21 -0.06%)
インドSENSEX30種  80103.25(+21.27 +0.03%)

アジア株はまちまち、米大統領選への警戒感が高まっている。

トランプ氏ならインフレ再加速のほか、中国をはじめ欧州にも高い関税を課すとしており貿易摩擦激化問題が懸念される。一部ではトランプ氏だろうがハリス氏だろうが、どちらが勝っても米インフレ再加速との見方もあり、為替市場ではドル買いが進んでいる。人民元は対ドルで3カ月ぶり安値圏。

上海株は売り優勢も下値は限定的。今月末にも開催される全国人民代表大会(全人代)常務委員会への期待感が広がっている。

豪州株は前営業日比変わらず。銀行や保険、証券など金融株が総じて上昇。ハイテクや素材、消費財関連は下落している。中国景気回復期待は高まっているものの、豪中銀の利下げ開始の遅れが懸念されている。

豪州9月の雇用統計に続いて第3四半期CPIも強い内容となれば、利下げ開始は市場が予想しているよりもはるかに遅くなる可能性がある。ハウザー豪中銀副総裁はインフレは高すぎる、他国のように大幅な、あるいは早く金利を引き下げることはないとしている。IMFは来年の豪消費者物価指数予想を従来の2.8%から3.6%に大幅に引き上げた、豪財務省が25年半ばまでに2.75%に低下するとの予測とは対照的になる。IMFの予測通りなら豪州のインフレはスロバキア除く先進国でもっとも高くなる。

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

LINE FX 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 109
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
LINE FX のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます