広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル円は再び売りに押される PCEデフレータは予想通りにインフレの落ち着き示す=NY為替序盤

為替 

 きょうのNY為替市場でドル円は再び売りに押されている。前日までの急激な円買い戻しは後退し、ドル円は154円台に戻していた。前日は瞬間的に151円台に急落する場面も見られていたが、さすがに急ピッチな下げに買い戻しも出ているようだ。

 しかし、FRBが重要視するインフレ指標である6月のPCEデフレータが先ほど発表になり、予想通りにインフレの落ち着きを示す内容となった。個人支出も公表され、底堅い個人消費が示され、市場は9月のFRBの利下げ期待を変えていない。これを受けて為替市場はドル売りの反応が出ており、ドル円を再び153円台に押し戻している。

 目先の戻りターゲットは155円と思われるが、その水準を回復できなければ、151円台半ばに来ている200日線を再び視野に入れそうな雰囲気は依然続いている。

 いずれにしろ、来週の重要イベント待ちといったところもありそうだ。来週はFOMC、日銀決定会合、そして米雇用統計が予定されている。今回は特に日銀にスポットが当たっている模様。

 国債購入については、前回の決定会合での言及通りに減額計画を発表してくるものと思われる。向こう数年で購入額を半減させる計画を公表するとの観測も伝わっている。むしろ注目は、利上げの有無であろう。利上げ自体は議論すると思われるが、果たして今回打ち出してくるかは未知数。エコノミストの間では利上げを発表との見方はいまのところ少数派となっている。

 本日は7月の東京都区部の消費者物価指数(CPI)が発表になっていたが、生鮮・エネルギーを除いたコアコア指数は前年比1.5%とインフレの落ち着きが示されていたことや、サービス価格も前年比0.5%と前回から鈍化していた。日銀が急いで利上げをしなければならない状況ではなさそうだ。

 ただ、今回は利上げを見送ったとしても、次回9月実施の可能性を示唆してくる可能性は十分にありそうだ。その場合、教科書的には円高シナリオなのかもしれないが、前日までの急激な円買い戻しは、それらのシナリオを織り込んでの動きで、過度な円ショートポジションは解消されているようにも思われる。

 なお、日本時間23時のNYカットでのオプションの期日到来は154円に観測されている。

26日(金)
154.00 (8.9億ドル)

29日(月)
156.50 (24.3億ドル)

30日(火)
155.00 (30.4億ドル)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 91
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 83
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます