広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

アジア株は全面高、9月までの米利下げ織り込む 豪州株は上げ拡大、失業率悪化で年内利下げ観測が復活

株式 

アジア株は全面高、9月までの米利下げ織り込む 豪州株は上げ拡大、失業率悪化で年内利下げ観測が復活

東京時間11:02現在
香港ハンセン指数   19197.34(+123.63 +0.65%)
中国上海総合指数  3129.03(+9.13 +0.29%)
台湾加権指数     21496.26(+349.05 +1.65%)
韓国総合株価指数  2752.62(+22.28 +0.82%)
豪ASX200指数    7891.40(+137.70 +1.78%)

アジア株は全面高、前日の米株大幅高を受け買い優勢で始まった。米消費者物価指数が前月から伸びが鈍化たことを受け、一部で米利下げ開始7月予想が復活、少なくとも9月までには利下げを開始との見方が強まっている。

休場明け香港株は0.65%高。龍湖集団や華潤置地、中国海外発展、恒基兆業地産など不動産株の上げが目立つ。中国当局が地方政府に売れ残り物件を買い取らせる案を計画しているとの報道が材料視されている。地方政府が経営難に陥っている不動産開発業者から売れ残った住宅を大幅な割引価格で購入したのち低価格住宅として販売する方針か。これにより不動産業者は過剰在庫を消化できる。ただ、それでも不動産市場が安定するまで時間はかかりそうだ。売れ残った住宅在庫は昨年末時点で36億平方メートルを超えている。

テンセントホールディングスは5.6%高、第1四半期決算の純利益が62%増と大幅増益となったことが好感されている。好決算を受け、米モルガンスタンレーはテンセントの目標株価を450香港ドルに、ゴールドマンサックスは466香港ドルに引き上げた。一方、アリババは3.9%安。純利益96%減となったことが嫌気されている。

豪州株は6週間ぶり高値、雇用統計を受け上げ幅を拡大している。豪失業率が4月に4.1%と前回から悪化したことを受け、年内の豪利下げ観測が復活している。不動産やハイテク、消費財、医療品、生活必需品など幅広い銘柄が上昇している。

台湾株は4営業日連続で史上最高値を更新。不動産やハイテク関連が大幅高。TSMCは1.8%高、米アリゾナ州フェニックスにある工場で爆発があったとの報道が伝わっているが、今のところ株価への影響は見られない。

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます