広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

東京株式(大引け)=178円高、米株高と円安を追い風に切り返す

株式 

 15日の東京株式市場はハイテク株中心に買い戻され日経平均株価は反発した。前日の米株高と円安を好感したが、買い一巡後は上値の重さも意識された。

 大引けの日経平均株価は前営業日比178円98銭高の3万2238円89銭と反発。プライム市場の売買高概算は12億8372万株、売買代金概算は3兆675億円。値上がり銘柄数は1061、対して値下がり銘柄数は715、変わらずは59銘柄だった。

 きょうの東京市場は終始リスク選好の地合いだった。前日の米国株市場ではハイテク株中心に買われ、主要株価3指数が揃って上昇、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数の上げが目立った。特に半導体関連株が買われたことで、きょうの東京市場でも同関連を主軸に買い戻しの動きが顕在化し、全体指数の上昇に反映された。外国為替市場でドル高・円安が進んだことも輸出株やインバウンド関連株などに追い風となった形だ。日経平均は前日に先物主導で400円あまりの大幅な下げをみせていたこともあり、リバウンド狙いの買いを誘導したが、買い一巡後は戻り待ちの売りを浴びて伸び悩んだ。前日に決算発表ラッシュの最終局面を迎えており、きょうはその決算の内容で個別株の明暗が分かれた。全体売買代金は3兆円をかろうじて上回ったものの、7月26日以来の低水準となっている。

 個別ではアドバンテスト<6857>、東京エレクトロン<8035>など売買代金上位の半導体主力株が買われたほか、ソフトバンクグループ<9984>も堅調。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が値を上げ、ファーストリテイリング<9983>も上昇した。日本郵船<9101>が高く、三菱商事<8058>、東京電力ホールディングス<9501>なども買われた。エムアップホールディングス<3661>が値上がり率トップとなり、レアジョブ<6096>はストップ高。ビーロット<3452>、メドレー<4480>なども急騰した。

 半面、ダイキン工業<6367>が売りに押され、メルカリ<4385>が下落した。ダブル・スコープ<6619>が大きく値を下げ、エムスリー<2413>も売られた。電通グループ<4324>の下げも目立つ。ダブルスタンダード<3925>がストップ安に売り込まれ、マーケットエンタープライズ<3135>、エスクリ<2196>も急落。オープンハウスグループ<3288>も大幅安となった。

出所:MINKABU PRESS

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 14

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 56

ドル円 218
豪ドル円 118
トルコリラ円 47

GMOクリック証券 55

ドル円 214
豪ドル円 112
トルコリラ円 48

LIGHTFX 52

ドル円 217
豪ドル円 110
トルコリラ円 46
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます