ドル円は139円台でのもみ合い、豪中銀予想外の利上げ=東京為替概況
ドル円は139円台でのもみ合い、豪中銀予想外の利上げ=東京為替概況
昨日の海外市場で米ISM非製造業景気指数が予想外に悪化したことを受けて140円台前半から139円20銭台までドル安となった。139円台後半へ戻して東京市場を迎えると、上下ともにやや動きにくい展開となり、139円台半ばを挟んでの推移が続いている。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)での金利据え置き見通しが米ISM非製造業景気指数前の70%台から80%台に上昇。ドルの上値を抑える形となり139円台で売りが出る展開。もっとも中期的にはドル高という意識が強く、ISM直後の安値手前で買いが入る展開となっている。
その他主要通貨も落ち着いた動きとなるものが多くユーロドルあh1.07台前半の23ポイントレンジ。ポンドドルは1.24台での30ポイントレンジ。
サプライズとなったのは13時半の豪中銀政策金利。大方の予想に反して0.25%の利上げとなり、豪ドル高となった。前回5月の会合後、今回の会合では金利据え置きという見通しが広がっていた。先週発表された4月の豪消費者物価指数の予想外の伸びや、豪当局による最低賃金引上げ、豪企業賃金動向の数字などを受けて、一部で利上げ期待が出ていたが、短期金利市場での織り込みは直前で16%前後、専門家の見通しでは利上げ期待が少し強かったが、それでも1/3程度と、据え置き見通しが大勢となっていた。
豪ドルドルは0.6625前後から0.6681まで、対円では92円45銭前後から93円14銭まで上昇している。
MINKABU PRESS 山岡和雅
執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。