広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は5日ぶりに反発 ディフェンシブに買い 9月は歴史的に最悪の月=米国株概況

株式 

NY株式1日(NY時間16:24)
ダウ平均   31656.42(+145.99 +0.46%)
S&P500    3966.85(+11.85 +0.30%)
ナスダック   11785.13(-31.07 -0.26%)
CME日経平均先物 27780(大証終比:+150 +0.54%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は5日ぶりに反発した。序盤は9月相場への警戒感から売りが先行したものの、このところの急落で値ごろ感の出ている銘柄に押し目買いが出たほか、医薬品や消費関連などディフェンシブセクターに買いが見られ、指数をサポートした。

 きょうから9月相場に入ったが、市場は依然としてFRBのタカ派姿勢への懸念を強めている。市場では、利上げを緩和する気配を見せない最近のFRBのタカ派発言を重く見て、株式市場が再び6月の年初来安値を試に行くか議論している。

 「安値を再び試すなら9月になると思われるが、それには、株価が底を打った6月16日よりも何か大きくきなネガティブ材料が必要」との声もあるようだ。

 9月は歴史的に株式市場にとって最悪の月となっているようだ。S&P500は第2次世界大戦まで遡ると、9月に平均で0.56%下落。9月は56%の確率でマイナスになっているという。ただ、その反動もあり、10月は平均0.9%、11月と12月はそれぞれ1.4%と1.6%平均で上昇している。

 多くが年末に向けて描いているロードマップは、中間選挙の年によくある、9月から10月にかけて大きく売られ、年末までに反発というシナリオのようだ。

 きょうは半導体の下げが圧迫。エヌビディア<NVDA>が同社のGPU「A100」と次世代GPU「H100」について、中国への販売に米政府の承認が必要との通知を受け取ったことを明らかにした。米当局は軍事転用の可能性を懸念しているという。AMDも同様の通知を受け取っている。

 ディスカウントストアのファイブビロウ<FIVE>が冴えない決算ながらも株価は上昇。アナリストは「今回の結果には失望しつつも驚きはない。長期的なストーリーはそのまま残っている」と述べていた。

 ユーザー管理や分析レポートのソフトウエア開発のオクタ<OKTA>が決算を受け大幅安。決算自体は底堅かったものの、複数のアナリストが投資判断を引き下げていた。同社の販売サイクルが長期化する可能性が示されているという。

 モンゴDB<MDB>も決算を受け大幅安。決算自体は底堅かったものの、将来のリスクを意識した保守的な見通しを依然維持していたことが嫌気された模様。

 C3・ai<AI>が決算を受け大幅安。同社はAIのアプリケーションを迅速に展開できるSaaSアプリケーションを提供。不透明なマクロ環境を背景に、通期の売上高見通しを大幅に下方修正した。

 光ネットワーク機器のシエナ<CIEN>が決算を受け下落。1株利益、売上高とも予想を下回った。予想以上に供給制約が圧迫。

 アパレル販売のランズエンド<LE>が決算を受け大幅安。予想を下回る見通しを示したことが嫌気された。

 インスタント食品のキャンベルスープ<CPB>が決算を受け下落。通期の見通しが冴えなかったことが嫌気されている模様。1株利益の見通しが予想を若干下回った。

ファイブ・ビロウ<FIVE> 135.92(+8.04 +6.29%)
オクタ<OKTA> 60.60(-30.80 -33.70%)
モンゴDB<MDB> 241.11(-81.75 -25.32%)
C3.ai<AI> 14.52(-3.48 -19.33%)
シエナ<CIEN> 45.48(-5.26 -10.37%)
イルミナ<ILMN> 200.62(-1.02 -0.51%)
ランズエンド<LE> 11.70(-2.12 -15.34%)
キャンベルスープ<CPB> 49.37(-1.01 -2.00%)

アップル<AAPL> 157.96(+0.74 +0.47%)
マイクロソフト<MSFT> 260.40(-1.07 -0.41%)
アマゾン<AMZN> 127.82(+1.05 +0.83%)
アルファベットC<GOOG> 110.55(+1.40 +1.28%)
テスラ<TSLA> 277.16(+1.55 +0.56%)
メタ・プラットフォームズ<META> 165.36(+2.43 +1.49%)
AMD<AMD> 82.33(-2.54 -2.99%)
エヌビディア<NVDA> 139.37(-11.57 -7.67%)
ツイッター<TWTR> 38.62(-0.13 -0.34%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 95
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 98
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます