広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル円は再び140円を目指しそうな気配 FRBは他の中銀と一線画す=NY為替概況

今日の為替 

 きょうの為替市場、NY時間にかけてドル買いが一服する中、ドル円は138円台半ばに一時伸び悩んだ。しかし、一時139円ちょうど付近まで上昇するなど、再び140円を目指しそうな気配が出ている。目先は7月高値139.40円を試に行くか注目される。

 パウエルFRB議長が先週のジャクソンホールでの講演で、「インフレ対策として金利をさらに上昇させる必要がある」と述べたことを受けてドルが上昇。FRBは、利上げが自国経済に大きなリスクとなっている他の中央銀行とは一線を画している雰囲気もある。

 パウエル議長の講演がドルを上昇させ、ドル強気派は更なる上昇を視野に入れている。これは明らかにタカ派なFRBと、タカ派ではあるが懸念を募らせているECBなど他の中央銀行との間のかい離を背景にした動きだとの指摘も聞かれる。

 ユーロドルはNY時間にかけて買い戻しが膨らみ、パリティ(1.00ドル)を一時回復。ただ、パリティを回復すると戻り待ちの売り圧力も強まるようで、再び0.99ドル台に値を落とす動きも見られている。

 市場からは、ECBの積極利上げ観測でユーロの下値は限定的になるとの観測も出ている。市場は、来週木曜日のECB理事会を前にユーロの下値を試すことに慎重になっているとしている。一部のECB理事が来週9月8日の理事会で0.75%ポイントの利上げ議論を要請しているとの報道が流れていた。

 シュナーベルECB専務理事も週末に、「経済成長がリスクに直面しているにもかかわらず、中央銀行は高騰するインフレと闘うために決意を持って行動する必要がある」と述べていた。そのため、市場はECB理事会を前にユーロの下値を試すのに慎重になっている傾向があるという。

 ポンドはNY時間にかけて買い戻しが膨らみ、1.17ドル台に戻す展開。しかし、本日は一時1.16ドル台半ばまで下落し、2020年3月以来の安値水準を更新した。

 市場からは、英経済は第4四半期からリセッション(景気後退)に入り、来年の第2四半期までに実質GDPが1%程度縮小するとの予想も出ている。ただ、財政支援によりエネルギー価格高騰の影響が相殺されること、家計が貯蓄の一部を消費すること、労働市場が堅調な勢いを保つことから、リセッションは比較的穏やかなものになるとも指摘。一方で、ガス価格の高騰が長引けば、景気後退がより深刻で長期化するリスクもあるという。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

LINE FX 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 109
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
LINE FX のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます