広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

パウエル議長講演後激しい振幅を経てドル高進む=NY為替概況

今日の為替 

 きょうのドル円は注目されたパウエル議長の講演後大きな振幅を見せたあと、ドル高が優勢となって週の取引を終えた。東京市場からロンドン午前にかけては比較的しっかりの動きとなっていたが、NY市場に入って議長の講演前にいったんドル売りに。

 講演前の調整に加え、予想に届かない伸びにとどまった米PCEデフレータの弱さもドル売りを誘った。NY時間の朝方まで戻り売りが優勢となり、136.30円付近ま
で値を落としていた。

 講演テキストが報じられると、相場は荒れた動きに。パウエル議長はFRBは強力な手段を活用する、速すぎる緩和リスクを歴史が警告、引き締め政策は一定期間必要になる、全体的な焦点はインフレ率を2%以内に引き下げることなど、引き締めの継続を示した。

 この結果を受けてドル高株安の動きが進み、ドル円も137円30銭台まで上昇。しかし、136円20銭まで一転して下落。このところのドル高に対する一服感などが出て売りが出た動き。

 しかし一転して回復。高値を更新して137円40銭台に。その後少し調整も、引けにかけては再び上昇を見せ、137円60銭台まで上値を伸ばしてほぼ高値引けで週の取引を終えている。

 ユーロドルも講演前にいったんドル売りが進んだ。ロンドン市場朝には調整もあって0.9950割れを付けていたが、その後じりじりとした上昇を経て,NY朝には1.0070台まで。講演直後のドル買いに1.0020割れも、一転したドル売りに1.0090前後まで上値を伸ばした。

 その後はドル売りが進み0.9960割れまで。午後に入ってからは動きが落ち着き0.9960台を中心とした動きに。

 ポンドドルもユーロドル同様にいったん上昇後大きく下げた。講演前に1.1880台を付けた後、1.1820台まで下げたが、その後いったんのドル売りに1.1900前後まで。その後はドル高が再び強まり1.1730台まで。対ユーロでもポンÐぽ売りが出るなど、軟調地合い。

 ユーロ円は講演前のユーロ買いに137円台半ば超え。講演後のドル円の上昇に137円90銭台までさらに上値を伸ばした。その後はユーロ売りの動きもあって136円台後半下落も。引けに向けてドル円が上昇したことで137円10銭台で引けている。


MINKABU PRESS

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

LINE FX 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 109
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
LINE FX のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます