広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は続伸 ウクライナ情勢と景気後退のシグナルの解釈に注視=米国株後半

株式 

NY株式5日(NY時間15:33)
ダウ平均   34637.90(-283.98 -0.81%)
ナスダック   14187.86(-344.69 -2.37%)
CME日経平均先物 27530(大証終比:-270 -0.98%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均は下げ幅を広げる動きが出ており、280ドル超の下げ幅となっている。ブレイナードFRB理事の発言をきっかけに売りが強まった。同理事が「バランスシートを5月にも急速なペースで縮小」と述べたことに敏感に反応した模様。5月のFOMCについては、大幅利上げの可能性はすでに織り込まれているものの、バランスシート縮小については見解が分かれている。

 明日はFOMC議事録の公表が予定され、その内容が注目される。FRBのより積極的な姿勢を示唆するものであれば、ドルは上昇する可能性があるとの見方も出ている。今回公表される3月の議事録は、2018年以来初めて利上げを行った金融政策をFOMCメンバーどのように見ていたか、投資家に最新の洞察を与えることが期待されている。米国債利回りも急上昇しており、IT・ハイテク株など成長株への売りが強まり、ナスダックは2%超急落。

 ウクライナ情勢については、ロシア軍が占領していたウクライナの首都キーウ近郊の複数都市で多数の民間人の遺体が見つかり、EUがロシアに対する追加制裁を計画。本日はロシアの石炭の禁輸を検討と伝わったほか、ロシアからのトラックと船舶の大半の入国禁止を提案する見込みとの報道も出ていた。石油や天然ガスへの制裁は現時点では予定していない模様。米国とEUおよびG7は、ウクライナでの残虐行為を巡るロシアへの追加制裁を明日発表すると伝わっている。プーチン大統領の娘もその対象に入れることを検討しているとの報道も流れているが、これに対してロシアがどう対抗してくるか警戒されている。

 米国債市場が発している景気後退のシグナルについては、象徴的なタームである2-10債の利回りの逆イールドがひとまず解消している。しかし、その他のタームも含めて逆イールドが続いており、2-10債も解消しているとは言え、逆イールドの状態にはある。

 ただ、市場からは楽観的な見方も出ており、短期的には、年初からの急激な売りが、特にIT・ハイテク株などの成長株を中心に魅力的なエントリーポイントを生み出しているとの声も出ていた。

 ツイッター<TWTR>がきょうも買いを集めている。テスラ<TSLA>のマスクCEOが同社株を9.2%取得し、筆頭株主になったことが明らかとなったが、きょうは同社はマスク氏を取締役に指名したことが米証券取引委員会(SEC)への提出文書で明らかとなった。

 中古車のオンライン販売を手掛けるカーバナ<CVNA>が大幅安。アナリストが投資判断を「買い」から「中立」に引き下げた。目標株価も従来の155ドルから138ドルに引き下げた。

 太陽光発電モジュールのファーストソーラー<FSLR>が下落。アナリストが投資判断を「中立」から「売り」に引き下げた。目標株価も従来の76.50ドルから65.50ドルに引き下げた。

 質屋のイージーコープ<EZPW>が上昇。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価を8.50ドルとしている。前日終値から43%高い水準。

 VF<VFC>やラルフローレン<RL>、TJX<TJX>などのアパレルの一角が下落。アナリストが投資判断を「買い」から「中立」に引き下げた。アパレルセクターに対する短期的な展望には慎重であるべきと指摘。個人消費への打撃は中堅の小売業者に打撃を与える可能性が高いとしている。

 マーケットアクセス<MKTX>が下落。3月と第1四半期の取引量を報告。アナリストからは、第1四半期の取引量と手数料の予備的な開示を加味すると、結果はコンセンサスをおよそ0.07ドル下回ると考えられると指摘した。

 ブラック・ナイト<BKI>に買いが強まった。同社は住宅ローンおよび不動産業界に統合技術、ワークフローの自動化、データ、および分析ソリューションサービスを提供。投資会社が同社に対し買収提案を検討しており、同社も売却の可能性を模索していると伝わった。

BRC<BRCC> 24.56(-3.72 -13.16%)
カーバナ<CVNA> 118.75(-14.21 -10.69%)
ファーストソーラー<FSLR> 80.25(-3.71 -4.42%)
イージーコープ<EZPW> 6.28(+0.33 +5.55%)
マーケットアクセス<MKTX> 306.38(-39.13 -11.33%)
ブラック・ナイト<BKI> 66.32(+7.05 +11.89%)
VF<VFC> 55.57(-1.37 -2.40%)
ラルフローレン<RL> 110.86(-4.22 -3.66%)
TJX<TJX> 61.76(-0.31 -0.50%)

アップル<AAPL> 174.66(-3.79 -2.12%)
マイクロソフト<MSFT> 310.36(-4.61 -1.46%)
アマゾン<AMZN> 3267.75(-99.18 -2.95%)
アルファベットC<GOOG> 2823.25(-49.60 -1.73%)
テスラ<TSLA> 1089.88(-55.57 -4.85%)
メタ・プラットフォームズ<FB> 231.48(-2.42 -1.03%)
AMD<AMD> 106.14(-4.39 -3.97%)
エヌビディア<NVDA> 258.39(-15.22 -5.56%)
ツイッター<TWTR> 50.87(+0.90 +1.80%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

LINE FX 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 109
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
LINE FX のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます