FX「嗚呼。騰落率で見るリラの弱さ」トルコリラの焦点
トルコリラは年初来で最もパフォーマンスが低い通貨のひとつだ。コロナ禍以降、トルコ経済は回復途上にあるが、通貨リラの戻りは鈍い。最大のネックは中銀の独立性に対する不透明感だろう。
トルコ中銀のカブジュオール総裁は今月8日、金融政策を運営する上で総合インフレ率よりもコアインフレ率を重視する考えを示した。上昇が続く総合インフレ率よりも数%低いコアインフレ率をターゲットにする事で早期の利下げを可能にする狙いがあると見られる。そもそも、エルドアン大統領は「高金利がインフレを招く」と、経済学の常識とは正反対の主張を展開しており、その考えに近いとされるカブジュオール氏を中銀総裁に据えた経緯がある。
市場に広がる利下げ観測を払しょくできない限り、リラ相場の上値は重いままだろう。来週23日のトルコ中銀金融政策決定会合が目先の焦点となりそうだ。
【トルコリラ/円(TRY/JPY) 日足】
【ドル/トルコリラ(USD/TRY) 日足】
【ユーロ/トルコリラ(EUR/TRY) 日足】
FXでも!FX積立でも!どどーんと大還元 高金利通貨Wキャンペーン 2021年│初心者にもわかるFX投資 | 外為どっとコムのFX
「為替チャート|トルコリラ/円(TRYJPY)|60分足」はこちら
「高機能チャート|トルコリラ/円(TRYJPY)|60分足」はこちら
「為替チャート|米ドル/トルコリラ(USDTRY)|60分足」はこちら
「高機能チャート|米ドル/トルコリラ(USDTRY)|60分足」はこちら
「為替チャート|ユーロ/トルコリラ(EURJPY)|60分足」はこちら
「高機能チャート|ユーロ/トルコリラ(EURJPY)|60分足」はこちら
マネーを育てよう!をテーマに、外為どっとコム総合研究所に所属する研究員が執筆するオリジナルレポートのほか豪華講師陣の貴重なFXレポート、個人投資家や著名投資家のインタビュー記事など、バラエティ豊かな情報を配信しています。為替トレンドに合わせた特集記事やFX初心者でも安心の学習コンテンツを用意しており、個人投資家の取引技能の向上に寄与すべく活動しています。