ダウ平均は反発 米CPIはインフレ警戒を高めるも、ポジティブな反応=米国株序盤
NY株式10日(NY時間10:02)
ダウ平均 34699.31(+252.17 +0.73%)
ナスダック 14024.28(+112.53 +0.81%)
CME日経平均先物 29100(大証終比:+180 +0.62%)
きょうのNY株式市場でダウ平均は反発して始まっている。IT・ハイテクも買いが先行しており、ナスダックも反発。取引開始前に発表された米消費者物価指数(CPI)が予想を上回る強い内容となったことで、市場はインフレ警戒を高めている。
来週はFOMCが予定されているが、先週の米雇用統計の弱さにFRBの早期出口戦略への期待は後退していたものの、きょうの米CPIがFRBのスタンスにどう影響するか再び流動的になっている。
ただ、強いインフレ指標は逆に景気回復の証とも言え、手掛かり材料を求めていた株式市場は逆に好感して始まっているようだ。米10年債もCPIの発表を受けて1.5%を回復していたが、動きが一巡すると、下げに転じている。
IT・ハイテク株といった成長株のほか、バリュー株も買われているバリュー株について米大手証券からは、昨年よりは割安感は縮小したものの、過去平均よりはまだ割安の位置にあり、さらなる上昇が期待できるとの声も出ていた。
自動車や住宅建設は軟調なものの、そのほかのエネルギーや産業、銀行は堅調に推移している。
個別にゲームストップ<GME>が下落。前日引け後に決算を発表していたが、その際、最大500万株の増資計画を明らかにした。増資は幹事証券が適当なタイミングで市場に直接売却する「アット・ザ・マーケット(ATM)」方式で実施される。同社はさらに、米証券取引委員会(SEC)から、株取引を巡る任意での書類提出と情報提供を求められたことも明らかにした。同社は調査による悪影響は想定していないとしている。
ゲームストップ 273.50(-29.06 -9.60%)
アルファベット(C) 2516.84(+25.44 +1.02%)
フェイスブック 331.46(+1.21 +0.37%)
ネットフリックス 485.96(+0.15 +0.03%)
テスラ 609.81(+11.03 +1.84%)
アマゾン 3323.23(+42.08 +1.28%)
エヌビディア 697.82(+3.49 +0.50%)
ツイッター 59.90(+0.19 +0.32%)
ダウ採用銘柄
ユナイテッドヘルス 401.66(+0.56 +0.14%)
メルク 75.78(+1.74 +2.35%)
マクドナルド 234.83(+3.36 +1.45%)
マイクロソフト 256.17(+2.58 +1.02%)
ホームデポ 308.44(+1.10 +0.36%)
ボーイング 251.99(+3.93 +1.58%)
ベライゾン 57.42(+0.37 +0.65%)
ビザ 233.01(+0.70 +0.30%)
ハネウェル 228.81(+1.01 +0.44%)
ナイキ 131.87(+0.03 +0.02%)
トラベラーズ 155.04(+0.30 +0.19%)
ディズニー 176.83(+0.79 +0.45%)
ダウ・インク 69.48(+0.64 +0.93%)
セールスフォース 236.78(+0.69 +0.29%)
シスコシステムズ 54.71(+0.69 +1.28%)
シェブロン 109.70(+1.92 +1.78%)
コカ・コーラ 56.08(+0.60 +1.07%)
ゴールドマン 385.21(+2.43 +0.63%)
キャタピラー 235.30(+0.65 +0.28%)
ウォルマート 139.98(+0.90 +0.65%)
ウォルグリーン 54.75(+1.32 +2.47%)
インテル 57.99(+0.99 +1.74%)
アメックス 163.97(-0.12 -0.07%)
アムジェン 243.88(+4.40 +1.84%)
アップル 127.81(+0.68 +0.53%)
P&G 135.05(+0.26 +0.19%)
JPモルガン 163.38(+0.44 +0.27%)
J&J 167.46(+1.87 +1.13%)
IBM 151.18(+0.51 +0.34%)
3M 204.90(+2.16 +1.07%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。