広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は反落 インフレ圧力の高まりによるFRBへの懸念根強い=米国株後半

株式 

NY株式17日(NY時間15:51)
ダウ平均   34332.03(-50.10 -0.15%)
ナスダック   13367.08(-62.90 -0.47%)
CME日経平均先物 27780(大証終比:+10 +0.04%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均は下げ渋る動きを見せている。きょうのNY株式市場でダウ平均は反落。インフレ圧力の高まりによるFRBの金融引き締めに対する懸念が根強く、きょうもIT・ハイテク株主導で下落している。

 先週末に発表された米小売売上高とミシガン大消費者信頼感指数は予想を下回る内容となった。直近高まっているインフレ期待を相殺する内容となったが、インフレの高まりは需要サイドの問題ではなく、供給サイドの問題が大きい可能性を先週末の指標は示していたとの声も聞かれる。きょうはクラリダFRB副議長の発言が伝わっており、インフレ上昇は一時的で早期の資産購入ペース縮小にも慎重姿勢を堅持していたが、供給サイドの問題がインフレ期待上昇の主因であれば、FRBは慎重姿勢を変えづらいのではとの声も聞かれる。今週は注目の経済指標の発表も少ない中で19日水曜日のFOMC議事録の公表が注目される。

 取引開始前にAT&Tがメディア事業を分離し、ディスカバリーと統合すると発表した。CNNやHBOからHGTVやフードネットワークに至る資産を統合し、新しい巨大エンターテインメント企業が誕生する。アナリストからは両社にとって理に適っているとして歓迎する声が相次ぎ、両銘柄も上昇して始まったが、AT&Tは今回の事業分割により減配や配当利回りの低下の可能性に言及していたことが嫌気され下げに転じている。なお、この発表を受けてディズニーやネットフリックス、バイアコムCBSなど動画配信株が揃って軟調に推移。同業界の競争が激化するとの見方から、売りが優勢となっている模様。

 ディズニーは先週の1-3月期決算で「ディズニー+」の加入者数が予想を下回った。ディズニーは2024年度末の加入者数2.6億人という目標は変えていなかったが、市場の一部からは目標達成を疑問視する声も出ているようだ。また、バイアコムCBSは著名投資家のソロス氏が率いるファンドが、アスゲゴス問題で急落していた時に同社株を購入していたことが明らかとなり、序盤は買いが先行して始まったものの、その後は下げに転じている。

 今週は小売企業の2-4月期決算が相次ぐ。インフレが米消費者の需要にどう影響を与えているかを占ううえでも注目される。

 エネルギーや銀行が上昇の一方で、IT・ハイテクのほか産業株が軟調。

 ダウ採用銘柄ではディズニーのほか、ベライゾン、マイクロソフト、セールスフォースが下落。ホームデポ、アップルも売られている。一方、メルクやシェブロン、キャタピラー、JPモルガンが上昇。

 ナスダックも下落。アマゾンやアルファベットは上昇しているものの、その他の主力IT・ハイテク株は軟調なものが目立つ。

 マラソン・デジタルやライオット・ブロックチェーンなど仮想通貨関連株の下げが続いている。先週はテスラのマスクCEOが、ビットコインを生み出すマイニング(採掘)と取引で化石燃料の消費が急激に増えるとの懸念を理由に、ビットコインを利用したテスラ車の購入を停止したことをツイッターで明らかにした。マスクCEOはビットコインを全く売っていないと言明していたが、市場では同社が今後売却するのではとの懸念も根強いようだ。なお、コインベースは一時238ドル台まで下落しており、直接上場時にナスダックが設定した取引開始参考価格250ドルを下回った。

 子供服販売のチルドレンズ・プレイス・リテール・ストアーズが3日続伸。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価も150ドルに引き上げた。先週末終値から93%高い水準。ウォール街では最も強気な目標株価となっている。

 世界最大の映画館チェーンを運営するAMCエンターテインメントが7日続伸。15ドル手前で上値を抑えられていたが、突破できるか注目される。

 ハードディスクを手掛けるシーゲイト・テクノロジーとウエスタンデジタル(WD)の上げが継続。仮想通貨「Chia(チア)」に絡んだ追い風が想定され、今四半期にハードディスクの需給を大きく押し上げる可能性が高いとのアナリストのレポートが引き続き材料視されている。

ディスカバリー(クラスA) 33.85(-1.80 -5.05%)
ディスカバリー(クラスC) 31.83(+1.09 +3.55%)
AT&T 31.37(-0.88 -2.71%)
バイアコムCBS 38.43(-0.49 -1.25%)
マラソン・デジタル 21.99(-1.09 -4.72%)
ライオット 24.06(-1.96 -7.53%)
マイクロストラテジー 485.75(-35.56 -6.82%)
コインベース 248.42(-9.95 -3.85%)
チルドレンズ・プレイス 89.78(+12.14 +15.64%)
AMC 14.00(+1.02 +7.85%)
シーゲイト 104.28(+6.31 +6.44%)
ウエスタンデジタル 76.28(+4.41 +6.14%)

アルファベット(C) 2319.65(+3.49 +0.15%)
フェイスブック 315.46(-0.48 -0.15%)
ネットフリックス 488.55(-4.82 -0.98%)
テスラ 573.60(-16.14 -2.74%)
アマゾン 3269.63(+46.73 +1.45%)
エヌビディア 565.72(-4.00 -0.70%)
ツイッター 52.71(+0.98 +1.89%)

ダウ採用銘柄
ユナイテッドヘルス 409.29(-0.51 -0.12%)
メルク 79.78(+1.49 +1.90%)
マクドナルド 231.79(+0.07 +0.03%) 
マイクロソフト  244.89(-3.26 -1.31%)
ホームデポ 320.02(-3.61 -1.12%)
ボーイング 227.68(-0.79 -0.35%) 
ベライゾン 57.98(-0.71 -1.21%)
ビザ 227.01(+0.07 +0.03%) 
ハネウェル  226.99(-0.51 -0.22%) 
ナイキ 136.36(+0.43 +0.32%)
トラベラーズ  160.24(-0.27 -0.17%)
ディズニー 169.93(-3.77 -2.17%) 
ダウ・インク 70.98(+1.15 +1.65%)
セールスフォース  215.07(-2.59 -1.19%) 
シスコシステムズ 52.95(+0.05 +0.09%)
シェブロン 110.64(+1.17 +1.07%) 
コカ・コーラ 54.68(-0.06 -0.10%) 
ゴールドマン  369.05(+0.28 +0.08%)
キャタピラー  244.61(+2.38 +0.98%) 
ウォルマート 138.87(-0.65 -0.47%)
ウォルグリーン 55.39(+0.62 +1.13%) 
インテル 55.27(-0.08 -0.14%)
アメックス 157.05(-0.10 -0.06%) 
アムジェン 252.56(+0.97 +0.39%)
アップル  125.90(-1.55 -1.22%)
P&G 137.87(-0.14 -0.10%)
JPモルガン 164.77(+0.76 +0.46%)
J&J 170.47(+0.25 +0.15%)
IBM 145.25(+0.57 +0.39%)
3M 205.01(+0.63 +0.31%) 

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます