広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は反落 来週のFOMC待ちの雰囲気=米国株概況

株式 

NY株式12日(NY時間16:21)(日本時間05:21)
ダウ平均   45834.22(-273.78 -0.59%)
S&P500    6584.29(-3.18 -0.05%)
ナスダック   22141.10(+98.03 +0.44%)
CME日経平均先物 44530(大証終比:+50 +0.11%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は反落。一方、IT・ハイテク株は買われ、ナスダックは最高値更新が続いた。来週のFOMC待ちの雰囲気が広がっていた中、本日のダウ平均は前日の大幅高の反動が出ていた。

 今週のインフレ指標と先週からの雇用指標を経て、市場は来週のFOMCでの利下げを確信している。ただ、一部で観測されている0.50%ポイントの大幅利下げはないと見られているようだ。その確率は10%以下となっている。

 ただ、FRBの利下げ再開への期待を背景に米株式市場は最高値を更新しているが、期待通りに利下げを再開したとしも反応は限定的になるのではとの見方が出ている。

 パウエル議長が8月のジャクソンホールでの講演で利下げの可能性を事実上示唆して以来、S&P500は3.4%上昇している。これは既に0.25%ポイントの利下げを織り込んでいるとも解釈でき、伝統的な「噂で買い、事実で売る」の展開に向かう可能性もあるという。

 テスラ<TSLA>が4日続伸。同社はネバダ州自動車局(DMV)から、ネバダ州で自動運転車の試験運行を開始する承認を受けたと伝わった。

 家具インテリア販売のRH<RH>が決算を受け下落。通期の見通しを下方修正した。トランプ関税による影響が拡大し、季節カタログの発行が遅延したことを理由に挙げている。

 サーバーのスーパー・マイクロ<SMCI>が上昇。エヌビディア<NVDA>のブラックウェル・ウルトラのソリューションの提供開始を発表した。

 半導体製造装置のアプライド・マテリアルズ<AMAT>が下落。アナリストが投資判断を「中立」に引き下げ、目標株価を従来の200ドルから175ドルに引き下げた。

 アパレルやアクセサリのレンタルを手掛けるレント・ザ・ランウェイ<RENT>が決算を受け大幅安。戦略の成果が出始めているものの、関税対応の値上げで解約増が懸念されるとの指摘も出ている。

 ビール製造のモルソン・クアーズ・ビバレッジ<TAP>が下落。アナリストが投資判断を「売り」に引き下げた。米国のビール市場に好材料を見出せないと指摘している。

 マイクロン・テクノロジー<MU>が本日も買われ、8日続伸。155ドル台まで上昇。データセンター市場における成長期待から強気な見方が広がっている。目先は昨年の高値157.53ドルを試しに行くか注目される。

 量子コンピューティングのイオンQ<IONQ>が大幅高。同社は量子コンピュータ開発の英スタートアップ、オックスフォード・アイオニクス社を買収しようとしているが、英投資安全保障局の規制承認を獲得したと発表した。

 ボーイング<BA>が下落。防衛関連工場でストライキを続ける労働者との間で、賃上げと批准一時金の復活を含む暫定合意に達していたが、それを国際機械工・航空宇宙労組(IAMAW)837支部の組合員が本日採決を行ったが、否決された。

RH<RH> 217.62(-10.50 -4.60%)
スーパー・マイクロ<SMCI> 45.00(+1.05 +2.39%)
アプライド<AMAT> 167.80(-2.35 -1.38%)
レント・ザ・ランウェイ<RENT> 5.02(-2.87 -36.38%)
モルソン・クアーズ<TAP> 48.42(-0.71 -1.45%)
マイクロン<MU> 157.23(+6.66 +4.42%)
イオンQ<IONQ> 55.61(+8.56 +18.19%)
ボーイング<BA> 215.94(-4.05 -1.84%)

アップル<AAPL> 234.07(+4.04 +1.76%)
マイクロソフト<MSFT> 509.90(+8.89 +1.77%)
アマゾン<AMZN> 228.15(-1.80 -0.78%)
アルファベットC<GOOG> 241.38(+0.60 +0.25%)
アルファベットA<GOOGL> 240.80(+0.43 +0.18%)
テスラ<TSLA> 395.94(+27.13 +7.36%)
エヌビディア<NVDA> 177.82(+0.65 +0.37%)
メタ<META> 755.59(+4.69 +0.62%)
AMD<AMD> 158.57(+2.90 +1.86%)
イーライリリー<LLY> 755.39(-0.89 -0.12%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 40

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

LINE FX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.7 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 14

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 56

ドル円 218
豪ドル円 118
トルコリラ円 47

GMOクリック証券 55

ドル円 214
豪ドル円 112
トルコリラ円 48

LIGHTFX 52

ドル円 217
豪ドル円 110
トルコリラ円 46
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます