広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル円は105円台維持 EU各国の活動制限再導入でリスク回避のドル買い=NY為替概況

今日の為替 

 きょうのNY為替市場はドル買い戻しが優勢となる中、ドル円は105円台を維持。ただ、上値は重い状況に変化はない。きょうはリスク回避のドル買いがドル円の下値をサポート。英国、フランス、ドイツといった欧州主要国で感染第2波が拡大しており、新感染者は過去最多に膨らんでいる。その状況下で、各国政府が再び活動制限の導入を発表しており、市場には再び不安感が広がっている模様。封鎖措置も復活するのではとの見方も出ているようだ。

 米与野党の追加対策協議も依然として出口が見えない中で、年内の合意成立への期待が後退。少なくとも大統領選までの合意への期待はほぼ無くなったとまで見られている。投資家のリスク許容度が失われたわけではなさそうだが、目先は11月3日の米大統領選までは慎重に臨みたいといった雰囲気も強いようだ。

 ドル円は105円を下回ると買いオーダーも観測され、積極的に105円割れをトライする雰囲気まではない。しかし、21日線を下回る水準での推移が続いており、下値警戒感は強い状況に変化はない。

 ユーロドルは戻り売りに押され、1.26ドル台に下落する場面も見られた。きょうの下げで21日線を下放れる動きが見られており、明日以降の動きが警戒される。 ユーロは対円でも下落しており、ユーロ円は123円ちょうど付近まで下落した。

 欧州で感染第2波の拡大が加速する中、ECBの追加緩和期待も高まりそうな状況になって来ており、市場ではパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の拡大期待が高い。現在の1.35兆ユーロ規模のプログラムは少なくとも来年6月まで継続するとなっているが、早ければ年内にも規模拡大を決定するとの見方も出ている。ただ、中銀預金金利のマイナス幅の深堀については、効果に疑問の声も出ており、意見が分かれている。逆にユーロ高を誘発するとの指摘も出ている状況。

 ポンドドルも戻り売りが強まり、1.28ドル台まで下落する場面も見られた。きょうはEU首脳会議が行われており、EU首脳は対英関係の結論を採択し、英国との貿易交渉を今後数週間継続することを要求している。バルニエEU首席交渉官も「向こう数週間、集中協議を継続する」と述べ、協議継続を示唆した。一方、英政府は、EU首脳会議には驚きと失望したとし、明日対応を表明するとの報道が伝わっている。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます