広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

リスク選好広がりドル全面安

見通し 

リスク選好広がりドル全面安

当初は中国株高、その後米株高優勢に

米ISM非製造業がかなりの好結果

【東京市場】ドル円しっかり

午前中に107円77銭を付けるなど、しっかりの展開となった。その後は少し調整も107円70銭前後の高値圏での推移となっている。中国株が急騰。上海総合の上昇率が5%を超える中で、リスク選好の動きが広がった。中国の財政政策を強化しているとの先週末の報道などが支えに。香港国家安全法後の混乱が収束するとの期待感なども中国株高につながっているとみられる。
 新興国を中心とした新型コロナの感染拡大の流れが続き、ブラジルやメキシコなどでの感染拡大の流れが継続。一時落ち着いていた豪州でも、ビクトリア州を中心に感染が広がり、隣接するNSW州との州境を閉鎖するなどの事態が、リスク警戒感を誘っているものの、ドル円、クロス円での円売りの流れが継続するなど、地合いの強さを印象付ける展開に。

 ユーロは対ドル、対円でしっかり。週後半のユーログループ・EU財務相会議、さらには来週のEU首脳会議での復興基金合意に向けた動きなどが期待され、ユーロ買いにつながっている面も。

【ロンドン市場】落ち着いた動き

 中国株高からの世界的な株高の動きが継続。
主要通貨はややドル安も落ち着いた動き。

 やや軟調となったのが豪ドル。
メルボルンで新型コロナの感染拡大の動きが広がり
NSW州とビクトリア州の州境を閉鎖するとの方針が懸念された。

【NY市場】ドル全面安

 ドルが全面安の流れに
米株の上昇、指標の好結果などが背景に。
ドル円は東京午後からの下げが継続。ただ、他の通貨に比べて
リスク選好の円売りが出ている分、ドル安は限定的に。
ユーロは1.1350手前まで、先月後半も同水準で上値を押さえられている。

【本日の見通し】ドル安基調もドル円はレンジ取引が中心に

 ドル円はレンジ取引中心の展開か
ドルがほぼ全面安の展開となっているが、株高などを受けた円安もあり
ドル円は動きにくい。ややドル安が優勢も107円台前半までの推移にとどまっている。
今日も107円台でのレンジ取引が中心となりそう。

 ユーロドルは1.1350手前で売りが抑えられた。
6月後半も上値を抑えた同水準を超えると、上値期待が一気に強まる。
先月の高値1.1420台が視野に入り、それを超えると大きく上昇も。
ドル売り基調が相当強いだけに可能性は有そう、ただ、今日という話ではなく
1.1350が目先のポイントに。

【本日の戦略】押し目買い

 ドル安基調もドル円は大きく下げる展開にも見えず
107円ちょうど近辺は買いに回りたい意識。
106.80割れでいったん見直し。
クロス円は上方向か。対ドルでのユーロ買いなども有力だが、さすがに上がりすぎ感もあり、
押し目を待ちたい。

※山岡和雅個人の見解です
為替や、その他いかなる商品について売買を推奨するものではございません

-+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《7/6 月曜日》
   ドル円  ユーロドル  ユーロ円
始値  107.49  1.1243  120.95
高値  107.77  1.1345  121.97
安値  107.26  1.1241  120.78
終値  107.35  1.1309  121.39
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《7/6 月曜日の主要株式指数》
前日終値 前日比
日経  22714.44 +407.96
DOW   26287.03 +459.67
S&P    3179.72 +49.71
Nasdaq  10433.65 +226.02
FTSE   6285.94 +128.64
DAX   12733.45 +205.27
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《7/6 月曜日の商品市場》
NY原油先物8月限(WTI)(終値)
1バレル=40.63(-0.02 -0.05%)
NY金先物8 月限(COMEX)(終値)
1オンス=1793.50(+3.50 +0.20%)
-+—+—+—+—+—+—+—+—+-
《7/6 月曜日に発表された主な経済指標》
【ユーロ圏】
製造業新規受注(5月)15:00
結果 10.4%
予想 15.4% 前回 -26.2%(-25.8%から修正)(前月比)
結果 -29.3%
予想 -24.0% 前回 -36.9%(-36.6%から修正)(前年比)

ユーロ圏小売売上高(5月)18:00
結果 17.8%
予想 15.0% 前回 -12.1%(-11.7%から修正)(前月比)
結果 -5.1%
予想 -6.5% 前回 -19.6%(前年比)

【米国】
ISM非製造業景気指数(6月)23:00
結果 57.1
予想 50.2 前回 45.4
+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《7/6 月曜日に発表された主なイベント・ニュースなど》
特になし
+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《本日予定されている主な経済指標》

【豪州】
豪中銀政策金利 13:30
予想 0.25% 現行 0.25%

【日本】
景気先行指数・速報値(5月)14:00
予想 79.3 前回 77.7

景気一致指数・速報値(5月)14:00
予想 74.6 前回 80.1

【ユーロ圏】
ドイツ鉱工業生産(5月)15:00
予想 10.5% 前回 -17.9%(前月比)
予想 -16.9% 前回 -25.3%(前年比)

【カナダ】
Ivey購買担当者景況感指数(6月)23:00
予想 N/A 前回 39.1

+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–

-☆-★-☆-★-☆-★-☆-

執筆者 山岡和雅

執筆者 : 山岡和雅|MINKABU PRESS 外国為替情報担当 編集長

1992年米チェースマンハッタン銀行(現JPモルガン・チェース)東京支店入行、ディーリングルームに配属され、外国為替ディーラーに。英ナショナルウェストミンスター銀行、RBS銀行などで10年以上外国為替ディーラーとして市場の最前線に。その後大手FX会社などで外国為替市場のアナリストとして個人向けの外国為替情報の配信業務に携わり、2016年3月から、みんかぶグループに参画。 (社)日本証券アナリスト協会検定会員

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

LINE FX 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 109
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
LINE FX のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます