広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

“いい押し目”が入った…!?

達人の予想 

◆「米大幅利下げ期待」は継続 - 108円割れへ反落

※ご注意:予想期間は7月19日と表示されていますが、本日(7月18日)の東京・欧州・NY市場の値動きを想定した記述となります。


直近の米経済指標は“米悲観論の後退”を促すものが目立ちましたが、昨日はそれが止まりました。

米住宅着工件数(125.3万件:-0.9%)/建設許可件数(122.0万件:-6.1%)は共に弱く、特に後者は“2016年3月来の低水準”を示しました。
このため「米大幅利下げ期待」は継続し、ドルの上値に重く圧し掛かりました。
IMFが「ドルの実質実効レートは6-12%割高」と指摘したことも後を押した印象があり、ドル円は“107.856円”へと下値を拡大しています。

◆“戻り売り”が先行しやすい局面だが…?

これで金利先物では「50bp利下げ」の確率を“39.0%”へと高めており、「イメージは下方向」が勢いを増しつつあります。
本日も“上値の重さ”が囃され、“戻り売り”が先行しやすいといえるかもしれません。

しかし「実需関連」と見られるドル買いオーダーも散見されているように、“下値がしっかり”しているのも事実です。
このためまだ“崩れた”とはいい難く、それでいて「イメージは下方向」へ傾斜している状況といえます。

反落直後ということを考えれば、もしかしたら“6/25~7/10の61.8%押し(107.620円)/7/3安値(107.531円)”辺りまでの下押しは見られるかもしれません。
しかしそれを“崩れた”と警戒するのではなく、“いい押し目”と捉えながら、神経質なマーケットに臨みたいところです。

◆ドル円 抵抗・支持ライン

上値5:108.533(7/10~7/15の61.8%戻し)
上値4:108.441(+1σ、ピボット2ndレジスタンス)
上値3:108.373(7/16-17高値、日足・一目均衡表転換線、7/10~7/15の50%戻し水準)
上値2:108.213(7/16~7/17の61.8%戻し、ピボット1stレジスタンス)
上値1:108.164(7/16~7/17の50%戻し)
前営業日終値:107.955(7/17安値、20日移動平均線、大台)
下値1:107.778(7/5安値、7/15-16安値、ピボット1stサポート)
下値2:107.708(7/4安値、ピボット2ndサポート)
下値3:107.620(6/25~7/10の61.8%押し)
下値4:107.531(7/3安値)
下値5:107.465(ピボットローブレイクアウト、-1σ)

10:51 ドル円 抵抗・支持ライン追加

執筆者 武市佳史

執筆者 : 武市佳史|株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト

株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト。日本におけるFXの草創期より業務に従事。現在は週刊為替コラム「武市のなぜなにFX」の執筆やWebセミナー講師を務めるのみならず、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます