NY時間に伝わった発言・ニュース
※経済指標
【米国】
*生産者物価指数(PPI)(9月)22:30
結果 0.3%
予想 0.3% 前回 -0.1%(前月比)
結果 2.7%
予想 2.7% 前回 2.6%(前年比)
結果 0.1%
予想 0.2% 前回 -0.1%(食品・エネルギー除くコア・前月比)
結果 2.6%
予想 2.7% 前回 2.8%(食品・エネルギー除くコア・前年比)
*小売売上高(9月)22:30
結果 0.2%
予想 0.4% 前回 0.6%(前月比)
結果 0.3%
予想 0.4% 前回 0.6%(0.7%から修正)(自動車除くコア・前月比)
*住宅価格指数(9月)23:00
結果 0.0%
予想 0.3% 前回 0.4%(前月比)
*S&Pケースシラー住宅価格(20都市)(9月)23:00
結果 1.36%
予想 1.42% 前回 1.57%(1.58%から修正)(前年比)
*コンファレンスボード消費者信頼感指数(11月)00:00
結果 88.7
予想 93.4 前回 95.5(94.6から修正)
*中古住宅販売成約指数(10月)00:00
結果 1.9%
予想 0.1% 前回 0.1%(0.0%から修正)(前月比)
*企業在庫(8月)00:00
結果 0.0%
予想 0.0% 前回 0.1%(0.2%から修正)(前月比)
*リッチモンド連銀製造業指数(11月)00:00
結果 -15
予想 -5 前回 -4
※発言・ニュース
*米5年債入札結果
最高落札利回り 3.562%(WI:3.557%)
応札倍率 2.38倍(前回:2.41倍)
*トランプ大統領
・ウィトコフ特使がモスクワでプーチン大統領と会談。
・合意成立時のみゼレンスキー大統領とプーチン大統領は会談。
・ドリスコル陸軍長官がウクライナ側と会談予定。
・ゼレンスキー大統領とプーチン大統領との早期会談を期待している。
*ベッセント財務長官
・12月25日までに次期FRB議長が発表される可能性が高い。
・非常に有力な候補者が5名。全員に感銘を受けた。
・FRBの緩和政策はややほころびを見せ始めている。
・FRBは昔のように再び影に退くべきだ。
・米国の台湾に関する立場は変わらない。
・米中首脳、ウクライナ和平の前進が必要との認識で一致。
・2026年には米中首脳会談が4回行われる可能性。
・トランプ大統領は来年11月のAPEC首脳会議に出席の可能性。
*ミランFRB理事
・米経済は大幅な利下げを必要としている。
・金融政策が経済の足を引っ張っている。
・2026年の経済楽観論の根拠を考察。
・進展に伴い、金利政策の迅速な対応は緊急性を失う。
・FRBが市場に大きな影響を与えないことが重要。
・つまり国債・住宅ローン債権・債券の取引増加を意味。
*ハセットNEC委員長、次期FRB議長の最有力候補に浮上と伝わる
次期FRB議長人事を巡り、トランプ大統領の関係者の間では米国家経済会議(NEC)のハセット委員長が最有力候補に浮上していると伝わった。
執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。