FX/為替「米景気不安が急浮上…ドル円は12月安値148.64円での攻防へ」 外為どっとコム トゥデイ 2025年2月24日号(短縮版)#外為ドキッ
ドル/円を中心に、前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
作成日時 :2025年2月24日9時50分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也
目次
▼2月21日(金)の為替相場
▼2月21日(金)の株・債券・商品市場
▼外為注文情報/ ▼本日のひとこと/ ▼注目の経済指標
2月21日(金)の為替相場
期間:21日(金)午前7時10分~22日(土曜)午前6時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム
2月21日(金) 主な出来事
7:05 クーグラーFRB理事
「FRBの政策金利は適度に引き締め的」
「雇用に対する下振れリスクは減少したが、インフレに対する上振れリスクは残っている」
07:41 ブロックRBA総裁
「インフレが正しい方向に向かっているという確信が高まっている」
「インフレが目標範囲に持続的に戻ることを確信する必要がある」
「更なる金融緩和の見通しについて慎重な姿勢を維持」
「理事会は金利に関して特定の行動方針を事前に約束しない」
08:30 日本1月全国消費者物価指数・除生鮮食(前年比) +3.2%
前回+3.0%
予想+3.1%
10:32 植田日銀総裁
「金利上昇、景気の緩やかな回復や基調的な物価上昇率が高まっていることを反映」
「引き続き緩和的な環境を維持して、経済活動をサポートする」
「長期金利が急激に上昇すれば、機動的に国債買い入れを増額する」
16:00 イギリス1月小売売上高(前月比) +1.7%
前回-0.3%(-0.6%)
予想+0.3%
16:00 イギリス1月小売売上高・除自動車(前月比) +2.1%
前回-0.6%(-0.9%)
予想+0.9%
17:15 フランス2月製造業PMI・速報値 45.5
前回45.0
予想45.5
17:15 フランス2月サービス業PMI・速報値 44.5
前回48.2
予想48.9
17:30 ドイツ2月製造業PMI・速報値 46.1
前回45.0
予想45.5
17:30 ドイツ2月サービス業PMI・速報値 52.2
前回52.5
予想52.5
18:00 ユーロ圏2月製造業PMI・速報値 47.3
前回46.6
予想47.0
18:00 ユーロ圏2月サービス業PMI・速報値 50.7
前回51.3
予想51.5
18:30 イギリス2月製造業PMI・速報値 46.4
前回48.3
予想48.4
18:30 イギリス2月サービス業PMI・速報値 51.1
前回50.8
予想50.8
22:30 カナダ 12月小売売上高(前月比) +2.5%
前回0.0%(0.2%)
予想+1.6%
23:45 アメリカ2月製造業PMI・速報値 51.6
前回51.2
予想51.5
23:45 アメリカ2月サービス業PMI・速報値 49.7
前回52.9
予想53.0
24:00 アメリカ2月ミシガン大学消費者態度指数・確報値 64.7
前回67.8
予想67.8
24:00 アメリカ1月中古住宅販売件数(年率換算) 408万件
前回424万件(429万件)
予想413万件
2月21日(金)の株・債券・商品市場
日経平均 38776.94△98.90
豪ASX 8296.205▼26.615
上海総合 3379.113△28.330
英FT 8659.37▼3.60
独DAX 22287.56▼27.09
NYダウ 43428.02▼748.63
日10年債利回り 1.430%▼0.016
豪10年債利回り 4.5119%▼0.0135
英10年債利回り 4.571%▼0.036
独10年債利回り 2.470%▼0.064
米02年債利回り 4.1980%▼0.0719
米10年債利回り 4.4313%▼0.0740
NY原油 70.40▼2.08
NY金 2953.20▼2.90
ドル円 外為注文情報(FX板情報・オーダー状況)
【情報提供:外為どっとコム】
- ※ 「外為注文情報」とは、外為どっとコムの『外貨ネクストネオ』でお取引をされているお客さまの指値やストップ注文の状況を確認できるツールのことを指します。
- ※また、高機能チャート(無料)では「取引分析」 を選択することで、チャート上に注文情報の表示が可能です。
- ※ 尚、この外為注文情報は情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家自身でなさるようお願い致します。
本日のひとこと
21日に発表された米2月サービス業PMI・速報値は衝撃の50割れとなりました。これがきっかけで米景気不安が市場を席捲。NY市場は株安・債券高(金利低下)・ドル安の流れが強まりました。なお、PMIの調査を担うS&Pのチーフエコノミストは「政府支出削減や関税措置から地政学的な展開に至るまで、トランプ政権の政策が及ぼす影響を巡る広範な懸念が出ている」と指摘しています。
本邦長期金利の低下で150円台を回復していたドル円は米サービス業PMIを受けて一時148.93円前後まで反落。その後、週末を控えて149.30円台へと買い戻されて終わったものの日足は上ヒゲを残した陰線引けで、今週は下値不安を残したままのスタートとなります。
キモになるチャートポイントは昨年12月安値の148.64円前後。これより上で踏みとどまれば「ダブル・ボトム」の形成が期待される反面、下抜ければ次の心理的節目の145.00円までメドらしいメドはなくなります(強いて挙げれば昨年9月から今年1月までの上げ幅の61.8%押し146.95円)。148.64円を巡る攻防に注目せざるを得ない天皇誕生日の振替休日となりそうです。
注目の経済指標
<国内>天皇誕生日の振替休日
なし
<海外>
06:45 10-12月期NZ小売売上高
14:00 1月シンガポール消費者物価指数
18:00 2月独Ifo企業景況感指数
18:00 ロンバルデリBOE副総裁、講演
19:00 1月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)・改定値
22:15 ラムスデンBOE副総裁、講演
27:00 ディングラ英MPC委員、講演
27:00 米2年債入札
※経済指標カレンダーはこちら。
※時間は日本時間での表示になります。
※発表時刻は予告なく変更される場合があります。また、予定一覧は信憑性の高いと思われる情報を元にまとめておりますが、内容の正確性を保証するものではございませんので、事前にご留意くださいますようお願いいたします。
お知らせ:FX初心者向けに12時からライブ解説を配信
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。

神田 卓也(かんだ・たくや)
1991年9月、4年半の証券会社勤務を経て株式会社メイタン・トラディションに入社。 為替(ドル/円スポットデスク)を皮切りに、資金(デポジット)、金利デリバティブ等、各種金融商品の国際取引仲介業務を担当。 その後、2009年7月に外為どっとコム総合研究所の創業に参画し、為替相場・市場の調査に携わる。2011年12月より現職。 現在、個人FX投資家に向けた為替情報の配信を主業務とする傍ら、相場動向などについて、経済番組専門放送局の日経CNBC「朝エクスプレス」や、ストックボイスTV「東京マーケットワイド」、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」などレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。WEB・新聞・雑誌等にコメントを発信。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
マネーを育てよう!をテーマに、外為どっとコム総合研究所に所属する研究員が執筆するオリジナルレポートのほか豪華講師陣の貴重なFXレポート、個人投資家や著名投資家のインタビュー記事など、バラエティ豊かな情報を配信しています。為替トレンドに合わせた特集記事やFX初心者でも安心の学習コンテンツを用意しており、個人投資家の取引技能の向上に寄与すべく活動しています。