広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ先物は上昇 ネットフリックスの決算を受けIT・ハイテク株が上げ主導=米国株

株式 

米株価指数先物(3月限)(NY時間08:44)(日本時間22:44)
ダウ先物 38226(+137.00 +0.36%)
S&P500 4920.25(+25.25 +0.52%)
ナスダック100先物 17671.75(+140.50 +0.80%)

 米株価指数先物市場でダウ先物が上昇しているほか、ナスダック100は堅調。IT・ハイテク株が依然として上げを主導しているが、ネットフリックス<NFLX>が前日引け後の決算を受けて時間外で買いが強まっていることが高値警戒感も指摘されているIT・ハイテク株のムードを維持している模様。

 「ネットフリックスはマグニフィセント7には入っていないが、米消費者の健全性を示す目印と見なされている」とのコメントも出ていた。ネットフリックスは10-12月期に有料会員数が1312万人も増加し、予想を大きく上回った。各地域で予想を上回る加入者数の増加が見られ、外出が難しかったパンデミックの初期以来、四半期としては最高の伸びを記録した。ガイダンスも公表し、第1四半期の1株利益は予想を上回る見通しを示した。

 また、本日は米国債利回りの上げが一服しており、中国人民銀行が預金準備率を0.5%ポイント引き下げたこともムードを後押ししている模様。米国債利回りについては、ここ数カ月のジェットコースターのような上昇を経て、現在の水準付近で均衡を保っているように見える。これは、投資家がインフレ、成長、そしてFRBの政策軌道に対する市場の評価について、より落ち着いて見ていることを示唆しているといった指摘も出ている。

 一方、好調な決算ばかりではない。テキサス・インスツルメンツ(TI)<TXN>が決算を受けて下落。産業用の不振が拡大し、自動車も前四半期比で減少した。ガイダンスも第1四半期は予想を下回る見通しを示した。今回の見通しは主要部門からの受注回復が予想以上に長引いていることを示唆している。これは市場全体にとって良い兆候ではない。同社はチップ業界最大の顧客リストと、最も多様な製品群を有しており、そのガイダンスは全体の指標となる。

 化学大手のデュポン<DD>が時間外で大幅安。取引開始前に10-12月期(第4四半期)の暫定決算を公表し、予想を下回る売上高見通しを示した。1-3月期(第1四半期)のガイダンスでも、1株利益、売上高とも予想を下回る見通しを示した。中国での需要低迷の継続に加え、産業用事業でチャネル在庫の追加的な調整が発生したとしている。

 本日は引け後にテスラ<TSLA>、IBM<IBM>、ラムリサーチ<LRCX>が決算を発表する。

(NY時間08:54)(日本時間22:54)時間外
ネットフリックス<NFLX> 542.50(+50.31 +10.22%)
テキサス・インスツルメンツ(TI)<TXN> 169.48(-4.86 -2.79%)
デュポン<DD> 65.45(-9.24 -12.37%)

アップル<AAPL> 195.34(+0.16 +0.08%)
マイクロソフト<MSFT> 401.27(+2.37 +0.59%)
アマゾン<AMZN> 157.34(+1.32 +0.85%)
アルファベット<GOOG> 150.04(+1.36 +0.91%)
テスラ<TSLA> 212.05(+2.91 +1.39%)
メタ・プラットフォームズ<META> 389.00(+3.80 +0.99%)
AMD<AMD> 172.12(+3.70 +2.20%)
エヌビディア<NVDA> 603.20(+4.47 +0.75%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます