広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

米PCEデフレータは来週のFOMCでの利上げを正当化

株式 

 日本時間21時半に3月の米個人消費支出(PCE)のデフレータが発表され、前年比で4.2%の上昇と、伸びは2021年5月以来の低水準となった。一方、コア指数は4.6%となり、3カ月ぶりの低水準となった。ただ、FRBの2%のインフレ目標を遥かに上回っており、来週のFOMCでの0.25%ポイントの利上げを正当化する内容ではある。

 エネルギー価格は前年のウクライナ侵攻を背景とした原油高騰の影響で9.8%の大幅低下となった。一方、食品は8.0%上昇したが、伸びは2月の9.7%からは鈍化している。

 一方、3月の個人消費支出は横ばい。サービスが前月比で0.4%伸びた一方、モノは0.6%減となった。個人所得は0.3%の増加。

米個人所得(3月)21:30
結果 0.3%
予想 0.1% 前回 0.3%
個人支出
結果 0.0%
予想 -0.2% 前回 0.1%(0.2%から修正)
PCEデフレータ(3月)21:30
結果 0.1%
予想 0.1% 前回 0.3%(前月比)
結果 4.2%
予想 4.1% 前回 5.1%(5.0%から修正)(前年比)
PCEコアデフレータ
結果 0.3%
予想 0.2% 前回 0.3%(前月比)
結果 4.6%
予想 4.5% 前回 4.7%(4.6%から修正)(前年比)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 14

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 56

ドル円 218
豪ドル円 118
トルコリラ円 47

GMOクリック証券 55

ドル円 214
豪ドル円 112
トルコリラ円 48

LIGHTFX 52

ドル円 217
豪ドル円 110
トルコリラ円 46
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます