広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均はプラスに転じる エヌビディアが大幅高=米国株後半

株式 

NY株式23日(NY時間15:36)
ダウ平均   33190.23(+145.14 +0.44%)
ナスダック   11617.58(+110.51 +0.96%)
CME日経平均先物 27205(大証終比:+75 +0.28%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均はプラスに転じている。一時250ドル近く下落していたものの、後半になって買い戻しが膨らんだ。きょうのNY株式市場でダウ平均は3日ぶりに反発。序盤は上昇して始まったものの、上げを維持できずに一時失速した。

 前日のFOMC議事録はタカ派なトーンではあったものの想定内で、一部の委員からは0.50%ポイントの利上げが好ましいとの意見が出されていたが、大半の委員は0.25%ポイントの利上げを支持していた。

 このところ市場に広がっているタカ派な雰囲気は前回のFOMC後に発表された米経済指標の強さによるものであり、前回のFOMCにそれは反映されていない。株式市場も改めて、金利上昇と高金利の長期化への警戒感を強めている。

 ただ市場からは、ここ数週間の米株式市場の下落でそれを既にそれを織り込んでおり、次の展開を探る雰囲気も出ているとの声も聞かれる。金融引き締めの方向性を巡って、市場とFRBは数カ月に渡って食い違いを見せていたが、次第に一致点を見出しており、タカ派ショックの可能性は小さくなっているという。

 市場からは「今年に入り大きな懸念となっていたのは、市場が起こりそうもない出来事、つまりFRBのハト派スタンスを予想していたことだ。この2週間で市場は少し目を覚ました」といった声も出ている。

 エヌビディア<NVDA>が大幅高となっており、IT・ハイテク株をサポート。前日引け後に決算を発表し、強気の見通しを示したことが好感されている。人工知能(AI)向けチップへの取り組みが成果を上げていることを示唆しており、今後のAI関連の需要に期待感を強めているようだ。AMD<AMD>も上昇。

 モデルナ<MRNA>が決算を受け下落。アナリストからは新型ウイルス向けワクチンが今後期待できない中で、コストへの懸念が出ている。「コストが予想よりも大きく、23年のガイダンスではコストが製品売上げを上回る危険性がある。事前買取契約(APA)の更なる獲得、もしくは今秋のウイルス拡大が予想より大きければ、23年にキャッシュフローが黒字になる可能性がある」と述べた。

 イーベイ<EBAY>が決算を受け下落。同社はパンデミック前の状況に戻っており、顧客を失い取引額が減っているとの指摘も出ていた。

 高級電気自動車(EV)のルーシッド<LCID>が決算を受け大幅安。売上高が予想を下回ったほか、EBITDAの赤字も予想以上に膨らんだ。出荷台数も予想を大きく下回っている。

 ディスカウントストアのダラー・ゼネラル<DG>が下落。取引開始前に11-1月期決算(第4四半期)の暫定決算を公表し、既存店売上高の見通しが予想を下回った。12月の寒波が影響した。

 ドミノ・ピザ<DPZ>が決算を受け下落。向こう2-3年の見通しを下方修正した。売上高の伸びは4-8%と従来の6-10%から修正。

 バイオ医薬品のグラファイト・バイオ<GRPH>が大幅高。取引開始前に同社は、戦略的選択肢を模索しながら従業員を50%削減する計画を発表。

 2D、3Dコンテンツ作成のユニティ・ソフトウエア<U>が決算を受け大幅安。今回の決算を受けてアナリストから、投資判断や目標株価の引き下げが相次いで伝わった。

 電動トラックのローズタウン・モーターズ<RIDE>が大幅安。電動ピックアップ「エンデュランス」19台のリコールを米運輸省道路交通安全局(NHTSA)に届け出たと発表した。

 デートアプリのバンブル<BMBL>が決算を受け上昇。通期の売上高見通しは予想を上回る伸びを見込んだ。

 なお、本日は引け後にブロック<SQ>、ブッキング<BKNG>、ビヨンドミート<BYND>、ワーナーブラザース・ディスカバリー<WBD>、カーバナ<CVNA>などの決算が予定されている。

ダラー・ゼネラル<DG> 216.50(-8.78 -3.90%)
ドミノ・ピザ<DPZ> 306.23(-42.23 -12.12%)
イーベイ<EBAY> 45.83(-2.02 -4.22%)
グラファイト・バイオ<GRPH> 2.45(+0.25 +11.36%)
ルーシッド<LCID> 8.78(-1.21 -12.07%)
エッツィ<ETSY> 133.05(+4.60 +3.58%)
モデルナ<MRNA> 148.20(-9.98 -6.31%)
ユニティ・ソフトウエア<U> 32.48(-5.38 -14.20%)
ローズタウン<RIDE> 1.09(-0.15 -11.79%)
バンブル<BMBL> 25.05(+1.71 +7.33%)

アップル<AAPL> 149.84(+0.93 +0.62%)
マイクロソフト<MSFT> 255.40(+3.89 +1.54%)
アマゾン<AMZN> 96.11(+0.32 +0.33%)
アルファベットC<GOOG> 91.28(-0.53 -0.57%)
テスラ<TSLA> 202.71(+1.85 +0.92%)
メタ・プラットフォームズ<META> 173.30(+2.18 +1.27%)
AMD<AMD> 80.25(+3.64 +4.75%)
エヌビディア<NVDA> 236.41(+28.87 +13.91%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます