ダウ平均は前日付近に伸び悩む=米国株後半
NY株式29日(NY時間15:48)
ダウ平均 34297.97(+14.70 +0.04%)
ナスダック 14526.86(+26.35 +0.18%)
CME日経平均先物 28850(大証終比:+90 +0.31%)
NY時間の終盤に入ってダウ平均は伸び悩む動きを見せており、前日付近での推移となっている。週末の米雇用統計のほか、米国では独立記念日の連休が控える中でポジション調整が続く中で、6月期末が接近しており、米株式市場は5四半期連続の上昇を締めくくろうとしている。
株式市場は世界的なワクチン展開による経済再開で上値へのモメンタムを高めた。ただ、それに付随してインフレ上昇とFRBの刺激策解除への警戒も高めていたが、パウエルFRB議長のタカ派とハト派の間の舵取りが奏功したこともあり、米株式市場はいまのところ乗り切っている。
一部の国、特にアジアを中心にワクチン展開が遅れており、回復が妨げられているが、より多くの経済再開に向けてリフレ取引も促進された。
ここに来て変異ウイルスの「デルタ株」が蔓延しており、リフレ取引に対する潜在的な脅威として投資家も気になり始めているようだ。ワクチン接種率が低い国では、回復が遅れるリスクが生じる可能性も警戒されるが、先進国でのワクチン接種の進展を考慮すれば、世界経済への影響は限定的であるとの見方も少なくない。
ここ数日、パンデミックで影響を受けたバリュー株が売られる一方、IT・ハイテクやヘルスケアといった成長株に資金が戻っている。
きょうは銀行株の一角が上昇。前日引け後に増配や自社株買いの強化など株主還元策を一斉に発表した。先日のFRBのストレステストを無難に通過したことに伴う措置。特にモルガン・スタンレー<MS>は四半期配当の倍増と最大120億ドルの自社株買いを明らかにし、株価は好感されている。一方、シティグループ<C>は少なくとも0.51ドルの四半期配当と自社株買い継続に留まり、他行と比べて見劣りするとして株価は特に冴えない反応。
ダウ平均は上半期で12%の上昇を見せている。独立記念日の連休後は、市場の関心はいよいよ決算シーズンに突入する。7月の第3週の大手銀を皮切りに決算発表が始まるが、現在の最高値水準の株価が正当化されるか注目される。
ダウ採用銘柄ではナイキ<NKE>が最高値を更新したほか、ホームデポ<HD>、アップル<AAPL>、ゴールドマン<GS>が上昇。一方、インテル<INTC>が下落しているほか、ディズニー<DIS>、ボーイング<BA>が売りに押されている。
インテルは次世代の「Xeonスケーラブルプロセッサ」(開発コード名:サファイア・ラピッズ)の生産を来年の第1四半期から開始し、第2四半期から増産体制に入ると発表したことが嫌気されている。従来は年末までに生産開始としていた。
ナスダックは小幅高での推移。アップルやAMD<AMD>、モデルナ<MRNA>が上昇。一方、テスラ<TSLA>、フェイスブック<FB>が下落。
テスラ<TSLA>はアナリストが目標株価を従来の730ドルから660ドルに引き下げた。
モデルナ<MRNA>は最高値更新。一時238.40ドルまで上昇。変異ウイルスの「デルタ株」が蔓延する中で同社は、デルタ株の防御抗体を産出したと発表。
AMD<AMD>はインテルの次世代プロセッサの生産の後ろ倒しのニュースで買いが強まった。
主力ブランド「プレイボーイ」を手掛けるPLBY<PLBY>が上昇。豪州の高級ランジェリーブランド「ハニー・バーデット」を現金と株式で約3.33億ドルで買収し、完全子会社化することで合意した。
ヴァーブ・テクノロジー<VERB>が大幅高。アナリストが投資判断を「買い」、目標株価を4ドルでカバレッジを開始したことが伝わった。
ゴールドマン<GS> 372.60(+3.89 +1.06%)
モルガン・スタンレー<MS> 90.49(+2.79 +3.18%)
JPモルガン<JPM> 154.16(-0.17 -0.11%)
シティグループ<C> 69.72(-1.79 -2.50%)
バンカメ<BAC> 40.86(-0.71 -1.70%)
ウェルズ・ファーゴ<WFC> 44.85(-0.94 -2.05%)
PLBY<PLBY> 39.14(+1.22 +3.22%)
ヴァーブ<VERB> 1.54(+0.22 +16.67%)
モデルナ<MRNA> 234.36(+11.42 +5.12%)
アルファベット(C)<GOOG> 2519.60(-16.79 -0.66%)
フェイスブック<FB> 351.32(-4.32 -1.21%)
ネットフリックス<NFLX> 533.75(+0.72 +0.14%)
テスラ<TSLA> 681.32(-7.40 -1.07%)
アマゾン<AMZN> 3447.57(+3.68 +0.11%)
エヌビディア<NVDA> 800.16(+0.76 +0.09%)
AMD<AMD> 89.62(+2.54 +2.92%)
ツイッター<TWTR> 68.88(+0.59 +0.86%)
ダウ採用銘柄
ユナイテッドヘルス<UNH> 398.08(-3.38 -0.84%)
メルク<MRK> 77.27(+0.41 +0.53%)
マクドナルド<MCD> 230.37(-0.72 -0.31%)
マイクロソフト<MSFT> 271.28(+2.56 +0.95%)
ホームデポ<HD> 318.36(+4.08 +1.30%)
ボーイング<BA> 236.08(-3.88 -1.62%)
ベライゾン<VZ> 55.87(-0.31 -0.55%)
ビザ<V> 236.11(+2.02 +0.86%)
ハネウェル<HON> 216.13(-0.66 -0.30%)
ナイキ<NKE> 155.81(+3.45 +2.26%)
トラベラーズ<TRV> 149.49(+0.04 +0.03%)
ディズニー<DIS> 173.89(-2.68 -1.52%)
ダウ・インク<DOW> 62.98(+0.08 +0.13%)
セールスフォース<CRM> 246.23(+1.66 +0.68%)
シスコシステムズ<CSCO> 52.87(-0.09 -0.16%)
シェブロン<CVX> 103.74(-0.26 -0.25%)
コカ・コーラ<KO> 53.82(-0.44 -0.81%)
ゴールドマン<GS> 372.73(+4.02 +1.09%)
キャタピラー<CAT> 215.04(-1.23 -0.57%)
ウォルマート<WMT> 137.46(-0.65 -0.47%)
ウォルグリーン<WBA> 51.97(-0.24 -0.46%)
インテル<INTC> 56.65(-0.83 -1.44%)
アメックス<AXP> 164.07(-0.71 -0.43%)
アムジェン<AMGN> 242.80(-0.04 -0.02%)
アップル<AAPL> 136.28(+1.50 +1.11%)
P&G<PG> 134.16(-1.16 -0.86%)
JPモルガン<JPM> 154.27(-0.06 -0.04%)
J&J<JNJ> 163.97(-0.05 -0.03%)
IBM<IBM> 145.39(+0.10 +0.07%)
3M<MMM> 196.18(-0.33 -0.17%)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。