広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は急速に下げ渋る動き=米国株後半

株式 

NY株式18日(NY時間15:40)
ダウ平均   31532.86(-80.16 -0.25%)
ナスダック   13899.20(-66.30 -0.47%)
CME日経平均先物 30085(大証終比:-145 -0.48%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均は急速に下げ渋る動きが見られている。ただ、きょうのNY株式市場でダウ平均は反落。このところの株式市場は最高値更新で高値警戒感が高まりつつある中で買い疲れ感も出ている。特にこれまで上げを主導して来たIT・ハイテクに利益確定売りが強まっている半面、割安感の出ている循環株へのシフトが出ているとの指摘も聞かれる。

 そのような雰囲気の中で、朝方発表の米新規失業保険申請件数が予想よりも上回り、労働市場の回復の鈍さを示唆したことに敏感に反応したようだ。一方、市場ではインフレ期待が高まっており、長期金利が急速に上昇していることも上値追いを躊躇させている模様。

 米新規失業保険申請件数の悪化については世界的な半導体不足で自動車工場が一時閉鎖に陥っていることが要因とも説明されている。

 長期金利上昇については、緩やかに上昇するのであれば、必ずしも株式市場の足かせになることはないが、IT・ハイテク株から循環株へのシフトを余儀なくする可能性はあるとの指摘も出ていた。

 ダウ平均は一時327ドル安まで下げ幅を拡大する場面がみられた。ウォルマートの下げが圧迫した面も大きい。11-1月期決算(第4四半期)を発表しており、既存店売上高は予想を上回ったものの、1株利益は予想を下回った。また、今年通期の既存店売上高の見通しについて、米国およびサムズクラブとも1桁台前半の伸びに留まるとの見通しを示したことに市場は失望感を強めている模様。同社は「前年度はパンデミックによる異例の需要増があったが、今年度は通常の状態に戻ることを想定している」と述べた。また、民主党が時給15ドルの最低賃金導入を目指す中で、人件費の上昇が想定されるとも指摘した。

 ただ、景気回復への期待感は根強く、後半にかけて買戻しも入り、ダウ平均は下げ渋る展開がみられている。エネルギーや銀行、産業株が下落したほか、IT・ハイテク株も下げが目立つ

 ダウ採用銘柄ではウォルマートが下落しているほか、ボーイング、キャタピラー、ディズニー、アムジェンも軟調。一方、3Mやコカ・コーラ、ハネウェル、ビザが上昇。

 ナスダックは一時1%超の大幅な下げとなっていたが、後半にかけて下げ渋っている。アマゾンやマイクロンが上昇しているほかは、テスラ、アップル、フェイスブックなど主力株は概ね下落。

 バイオ医薬品のイムノームが急伸。新型ウイルスで南ア型の変異種を含む複数の変異種を中和できる強力な抗体の分離に成功したと発表した。

 クラウド電話APIのトゥイリオが上昇。10-12月期決算(第4四半期)を公表しており、1株利益が予想外の黒字だったほか、売上高も予想を大きく上回った。

 テレビショッピングのiメディア・ブランズが大幅安。290万株の公募増資計画を発表しており、発行価額は1株7ドルと前日よりも約21%低い水準になったことが嫌気されている。

 電力や天然ガス開発など公益事業を手掛けるファーストエナジーが上昇。著名投資家でアクティビスト(物言う株主)のアイカーン氏が同社株の取得を計画していることが明らかとなった。

イムノーム 42.01(+19.79 +89.06%)
トゥイリオ 448.82(+37.17 +9.03%)
iメディア・ブランズ 7.57(-1.28 -14.46%)
ファーストエナジー 34.25(+2.30 +7.20%)

アルファベット(C) 2129.11(+0.80 +0.04%)
フェイスブック 270.49(-3.08 -1.13%)
ネットフリックス 549.58(-1.77 -0.32%)
テスラ 789.79(-8.36 -1.05%)
アマゾン 3330.67(+22.03 +0.67%)
エヌビディア 593.07(-3.17 -0.53%)
ツイッター 72.69(+0.90 +1.25%)

ダウ採用銘柄
ユナイテッドヘルス 329.12(+2.26 +0.69%)
メルク 75.49(-0.05 -0.07%)
マクドナルド 215.43(+1.98 +0.93%) 
マイクロソフト  243.71(-0.49 -0.20%)
ホームデポ 282.82(+1.90 +0.68%)
ボーイング 209.42(-6.10 -2.83%) 
ベライゾン 56.93(-0.07 -0.11%)
ビザ 209.65(+2.14 +1.03%) 
ハネウェル  204.05(+2.15 +1.06%) 
ナイキ 145.22(+1.23 +0.85%)
トラベラーズ  147.76(-0.69 -0.46%)
ディズニー 183.48(-2.96 -1.59%) 
ダウ・インク 57.86(-0.68 -1.16%)
セールスフォース  247.80(+0.14 +0.06%) 
シスコシステムズ 46.17(-0.09 -0.18%)
シェブロン 95.10(-0.82 -0.85%) 
コカ・コーラ 50.81(+0.68 +1.35%) 
ゴールドマン  310.79(-1.95 -0.62%)
キャタピラー  200.25(-2.05 -1.01%) 
ウォルマート 138.28(-8.92 -6.06%)
ウォルグリーン 48.96(-0.12 -0.25%) 
インテル 61.82(-0.03 -0.05%)
アメックス 128.46(-0.10 -0.08%) 
アムジェン 233.17(-2.16 -0.92%)
アップル  129.91(-0.94 -0.71%)
P&G 129.59(+1.13 +0.88%)
JPモルガン 145.44(+0.34 +0.23%)
J&J 165.88(+0.22 +0.13%)
IBM 120.68(+0.71 +0.59%)
3M 178.88(+2.23 +1.26%) 

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 95
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 98
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます