広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は伸び悩むもプラス圏での推移は続く=米国株後半

株式 

NY株式5日(NY時間15:44)
ダウ平均   31125.33(+69.47 +0.22%)
ナスダック   13836.72(+58.97 +0.43%)
CME日経平均先物 28735(大証終比:-55 -0.19%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均は伸び悩んでいるもののプラス圏での推移は続いている。きょうのNY株式市場でダウ平均は5日続伸。朝方発表になった米雇用統計は弱い内容となったものの、株式市場は逆に追加経済対策への期待感を高めている。買い先行で始まりダウ平均は取引時間中の最高値に一時迫った。

 1月の米雇用統計は非農業部門雇用者数(NFP)が4.9万人増と予想を下回ったほか、12月分も22.7万人減に下方修正されている。小売業や輸送、レジャー、ホスピタリティといったセクターの雇用が減少しており、感染拡大による封鎖措置の影響が如実に表れた格好。失業率は6.3%に急低下したものの、労働参加率の低下もあり、さほどポジティブな驚きはないようだ。
 
 また、米追加経済対策については、米上院が今会計年度予算の大枠となる予算決議案を可決した。ハリス副大統領の決定票で51対50の賛成多数となった。下院は既に可決しているが、上院を通過した決議案についてきょう、改めて採決することになる。下院で可決されれば、財政調整措置に基づき、共和党の賛成が一切なくとも同案の通過が可能になる。バイデン大統領が提案している1.9兆ドル規模の追加経済対策の実現に向けて一歩前進した格好。

 エネルギーや銀行株が買われている一方、ハイテク株は軟調。IT株は買い戻しが入っておりしっかり。

 ダウ採用銘柄ではナイキ、シスコシステムズ、ダウ・インクが上昇しているほか、ジョンソン&ジョンソン、ウォルマートも買われている。一方、ユナイテッド・ヘルス、ボーイング、インテル、アップルが下落。

 ジョンソン&ジョンソンは、同社のヤンセン・バイオテック部門が開発した新型ウイルス向けワクチンの緊急使用許可(EUA)をFDAに申請した。

 ナスダックは最高値更新。アマゾンやアルファベット、フェイスブックなどIT株中心に上昇。ズームビデオも買いが強まっている。一方、アップルやクアルコム、エヌビディアなどハイテク分野は軟調なものが目立つ。

 医療機器のT2バイオシステムズが急伸。同社が開発している検査システムがブラジルで発生している新型ウイルスの変異種を検出できるとのデータが示されたと発表した。

 写真・動画共有アプリ「スナップチャット」を運営するスナップが決算が好調で大幅高。だた、アップルのアプリストアにおけるデータ収集ルール変更による広告収入への影響など、2021年に予測不可能なリスクが想定されると発表したことが嫌気され序盤は下落していた。

 ウェアラブルカメラのゴープロが大幅安。10-12月期決算(第4四半期)を発表しており、1株利益は予想を若干上回ったものの、売上高が予想を下回ったことに失望感を強めた模様。

 デジタル画像検索サイト運営するピンタレストが上昇。決算が好調でアナリストからの目標株価引き上げも相次いだ。

 3Dやビデオゲームのソフト開発などを手掛けるユニティ・ソフトウェアが下落。決算は概ね良好だったものの、ガイダンスについて、「現在のバリュエーションを正当化するのに十分な強さが見られない」との指摘が出ていた。

T2バイオシステムズ 3.09(+0.69 +28.75%)
スナップ 64.05(+5.74 +9.84%)
ゴープロ 8.40(-1.97 -19.00%)
ピンタレスト 81.58(+3.74 +4.80%)
ユニティ・ソフトウェア 129.16(-20.65 -13.78%)

アルファベット(C) 2091.17(+28.80 +1.40%)
フェイスブック 268.04(+1.55 +0.58%)
ネットフリックス 550.23(-1.93 -0.35%)
テスラ 850.93(+0.94 +0.11%)
アマゾン 3343.29(+12.29 +0.37%)
エヌビディア 543.01(-3.56 -0.65%)
ツイッター 56.67(+0.16 +0.28%)

ダウ採用銘柄
ユナイテッドヘルス 324.29(-5.03 -1.53%)
メルク 75.84(-0.19 -0.25%)
マクドナルド 212.55(+1.52 +0.72%) 
マイクロソフト  241.46(-0.55 -0.23%)
ホームデポ 278.69(-0.13 -0.05%)
ボーイング 207.71(-2.93 -1.39%) 
ベライゾン 55.36(+0.22 +0.40%)
ビザ 209.29(+0.04 +0.02%) 
ハネウェル  202.68(+2.09 +1.04%) 
ナイキ 144.90(+4.27 +3.04%)
トラベラーズ  145.42(+1.49 +1.03%)
ディズニー 180.37(+0.14 +0.08%) 
ダウ・インク 57.11(+0.77 +1.37%)
セールスフォース  237.77(-0.21 -0.09%) 
シスコシステムズ 48.02(+0.77 +1.63%)
シェブロン 88.98(-0.02 -0.02%) 
コカ・コーラ 49.54(+0.53 +1.07%) 
ゴールドマン  294.58(+0.83 +0.28%)
キャタピラー  192.69(+1.04 +0.54%) 
ウォルマート 144.30(+1.77 +1.24%)
ウォルグリーン 49.73(+0.53 +1.08%) 
インテル 58.19(-0.60 -1.02%)
アメックス 126.23(+1.33 +1.06%) 
アムジェン 236.22(-0.65 -0.27%)
アップル  136.41(-0.78 -0.56%)
P&G 129.50(+0.47 +0.36%)
JPモルガン 138.04(-0.21 -0.15%)
J&J 164.60(+2.61 +1.61%)
IBM 121.45(+0.43 +0.36%)
3M 178.80(+1.70 +0.96%) 

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 40

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

LINE FX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.7 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 14

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 56

ドル円 218
豪ドル円 118
トルコリラ円 47

GMOクリック証券 55

ドル円 214
豪ドル円 112
トルコリラ円 48

LIGHTFX 52

ドル円 217
豪ドル円 110
トルコリラ円 46
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます