広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

米国に感染第3波が来襲しリスク回避のドル買い ドル円は105円台は重い=NY為替概況

今日の為替 

 きょうのNY為替市場はドル買いが優勢となった。リスク回避の雰囲気が強まっており、米株式市場でダウ平均が一時900ドル超急落する中で、為替市場はリスク回避のドル買い戻しが強まった。ドル円も一時105円台まで買い戻される場面が見られた。

 米国に感染第3波が来襲しており、23日付けの新規感染者数が8万3000人を超え、過去最多となった。7月の7万6842人を超えてきたことで、市場もさすがに警戒感を強めている模様。ホワイトハウスのメドウズ首席補佐官も、米国はパンデミックを抑制できていないと発言していた。

 また、米大統領選前の米追加経済対策への期待も後退している。先週はペロシ米下院議長からの前向きなコメントも伝わり、期待感も高まっていたが、結局、合意には到達できていない。互いに「ゴールポストを動かしている」といった非難合戦も聞かれた。11月3日の米大統領選まであと1週間余りとなる中で、ポジション調整の動きが一気に出ている印象だ。

 ドル円は一時105.05円付近まで上昇したが、今後もドル売り基調は続くとの見方は根強い。ドル円の上値には信頼感がなく、限界があるとの指摘も少なくない。105円台に入ると、戻り売りオーダーも厚く観測されているようだ。

 ユーロドルは戻り売りが優勢となり、1.18ドル台前半まで下落。一時1.1805ドル付近まで下落し、1.18ドル割れを試す動きが何度か見られたが、その付近では買いオーダーも並んでいるようで、1.18ドル台はいまのところ維持している。本日の21日線が1.1770ドル付近に来ており、目先に下値メドとして意識。

 今週は29日木曜日にECB理事会が予定されている。政策変更は何もないものと見られているが、欧州で感染第2波が拡大する中で年内の追加緩和を示唆してくるのではとの見方が多いようだ。市場では12月の理事会でパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)を5000億ユーロ拡大してくるとの予想がコンセンサスとなっているようだ。ただ、市場も織り込んでいる面もあり、予想通りに年内の追加緩和拡大を示唆して来たとしても、それがユーロ押し下げにつながるかどうかは未知数との指摘も出ている。FRBが平均2%のインフレ目標という新たな枠組みを作り、低金利の長期化姿勢を強調する中で、その姿勢に変化がない限りにおいては、ユーロドルは底堅く推移するとの見方が有力視されているようだ。

 ポンドドルも上値の重い展開が見られ、1.30ドル台前半での値動きとなっている。一時1.29ドル台に下落する場面も見られたが、1.30ドルを割り込むと押し目買いも活発に出るようだ。本日の21日線が1.2965ドル付近に来ており、目先の下値メドとして意識。

 ポンドにとっては目下、EUとの貿易交渉が最大の関心事だが、スラック英報道官は本日の会見で、「まだ多くの作業が残されており、時間が不足する中で集中的協議の段階にある」と述べていた。情勢は依然として不透明ではあるものの、市場は何らかの合意に漕ぎ着けると楽観的なようだ。ただ、かなり限定的な合意に留まるとの見方も一方ではある。

 貿易交渉とは別に、11月5日の英中銀金融政策委員会(MPC)も注目される。11月は四半期の金融政策報告も発表され、経済見通しも公表される。成長見通しの下方修正が有力視されており、資産購入プログラムを現行の7450億ポンドから1000億ポンド拡大してくるとの見方も出ている。英中銀がその際に、選択肢から排除はしていないが、消極姿勢を示している利下げについて何らかのヒントが示されるか注目している向きも少なくない。11月に追加緩和を実施すれば、残りの緩和余力は小さくなる。しかし、合意を伴ったEU離脱になったとしても、上記のように限定的な合意に留まれば、2021年も英経済は低迷が続き、英中銀の利下げ期待は高まる可能性があるという。ただ、それに対してポンド相場がどの程度反応を示すかは未知数。米大統領選後でもあり、その後の流れ次第の面も強そうだ。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます