広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

売りが殺到しダウ平均は2000ドル超急落 一時サーキットブレーカー発動=米国株概況

株式 

NY株式9日(NY時間16:20)
ダウ平均   23851.02(-2013.76 -7.79%)
S&P500    2746.49(-225.88 -7.60%)
ナスダック   7950.68(-624.94 -7.29%)
CME日経平均先物 18795(大証終比:-615 -3.26%)

 きょうのNY株式市場は売りが殺到し、ダウ平均は2000ドル超下げとなった。市場は新型ウイルス感染の経済への影響に警戒感をさらに強めている。また、本日の原油相場の急落が雰囲気をネガティブにしたようだ。アジア時間にWTIは27ドル台前半まで急落していた。

 サウジの国営石油会社サウジアラムコが4月の極東と米国、欧州向け代表油種の公式販売価格(OSP)について、少なくとも過去20年で最大の値下げに踏み切る。サウジ当局者はさらに、必要な場合には大幅な増産が可能であり、過去最大の日量1200万バレルまで増やすこともできると非公式に打診したという。一方、ロシアも石油企業が可能な限りの量の生産を自由に行うことができるとの立場を示しており、産油国の価格引き下げ競争が激化するのではとの懸念につながっている。

 エネルギー株に売りが殺到したほか、米国債利回りが急低下しており、10年債が一時0.3%台まで急低下した中、銀行株も大幅安。そのほか、IT・ハイテクや産業などほぼ全面安の展開となった。

 なお、取引開始直後にサーキットブレーカーが発動され、15分間取引が停止した。ちなみにNY証券取引所の規定では、S&P500株価指数が7%下落で15分間取引停止。更に13%下落で、再度15分間取引停止。20%下落ならその日の取引停止。本日は7%安が208ポイント安、13%安が386ポイント安、20%が594ポイント安。

 サーキットブレーカー解除後に買い戻しも入り、下げ渋る動きも見せていたが、上値は重く、終盤にかけて再び下げ幅を拡大する展開。この動きの中、恐怖指数と呼ばれるVIX指数は一時62付近まで上昇し、2008年の金融危機時以来の高水準に達していた。

 ダウ採用銘柄は全銘柄が下落。ダウ・インクが21%急落したほか、ボーイング、キャタピラー、JPモルガン、ゴールドマン、シェブロンが2桁の大幅安。ディズニー、アメックスも9%下落した。

 ナスダックも急落。IT・ハイテクにも売りが殺到。アップルやテスラ、マイクロソフト、フェイスブックなど主力株は揃って売りが強まった。

 新型ウイルス感染の世界的な拡大が続く中、英カーニバルやロイヤル・カリビアンなどクルーズ株の下げが止まらない。米国務省が健康問題ある市民にクルーズ船を避けるよう警告した。

 メディア運営のテグナが上昇。買収合戦が繰り広げられている。先週はグレイ・テレビが株式交換と現金で1株20ドルでの買収提案を行ったとして、金曜日に急伸していた。しかし、今度は投資会社のアポロ・グローバルが、全て現金での買収提案を行ったと伝わった。

 石油タンカーのDHTが上昇。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価を6.50ドルに引き上げた。

テグナ 17.90(+0.90 +5.29%)
グレイ・テレビジョン 13.21(-1.85 -12.28%)
アポロ・グローバル 34.06(-6.44 -15.90%)
DHT 5.34(+0.19 +3.69%)
カーニバル 21.74(-5.41 -19.93%)
ロイヤル・カリビアン 48.27(-16.74 -25.75%)

アルファベット(C) 1215.56(-82.85 -6.38%)
フェイスブック 169.50(-11.59 -6.40%)
ネットフリックス 346.49(-22.48 -6.09%)
テスラ 608.00(-95.48 -13.57%)
アマゾン 1800.61(-100.48 -5.29%)
エヌビディア 245.44(-20.60 -7.74%)
ツイッター 32.46(-1.00 -2.99%)

ダウ採用銘柄
J&J 136.44(-5.59 -3.94%)
P&G 116.06(-5.60 -4.60%)
ダウ・インク 30.53(-8.44 -21.66%)
ボーイング 227.17(-35.16 -13.40%) 
キャタピラー  104.07(-17.34 -14.28%) 
ユナイテッド  115.36(-11.12 -8.79%) 
ビザ 171.13(-13.23 -7.18%) 
ナイキ 84.11(-4.25 -4.81%)
ウォルグリーン 48.55(-1.95 -3.85%) 
3M 144.06(-9.59 -6.24%) 
エクソンモビル  41.86(-5.83 -12.22%) 
シェブロン 80.67(-14.65 -15.37%) 
コカコーラ 51.86(-3.40 -6.15%) 
ディズニー 104.35(-10.92 -9.47%) 
マクドナルド 186.86(-12.00 -6.03%) 
ウォルマート 117.16(-0.07 -0.06%)
ホームデポ 210.46(-18.05 -7.90%)
JPモルガン 93.44(-14.64 -13.55%)
トラベラーズ  116.20(-7.82 -6.26%)
ゴールドマン  172.81(-20.04 -10.39%)
アメックス 98.29(-9.95 -9.19%) 
ユナイテッドヘルス 273.44(-10.43 -3.67%)
IBM 117.81(-9.92 -7.77%)
アップル  266.17(-22.86 -7.91%)
ベライゾン 55.83(-1.04 -1.83%)
マイクロソフト  150.62(-10.95 -6.78%)
インテル 50.85(-4.92 -8.82%)
ファイザー 33.76(-1.26 -3.60%)
メルク 78.96(-3.24 -3.94%)
シスコシステムズ 37.96(-1.72 -4.33%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます