広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は続落 米中貿易協議を控え懸念が強まる=米株式概況

株式 

 きょうのNY株式市場でダウ平均は続落。10日からの米中貿易協議を控え懸念が強まっている。寄り付きから売りが先行し、ダウ平均は一時338ドル安まで下落する場面も見られた。

 中国は農産品など部分的合意を模索しているとも伝わる一方、米側は中国に対して産業への補助金廃止などを求めており、中国側は難色を示している。トランプ大統領はきのう、「私の望みは大きな取引だ」と述べ、部分的な合意には否定的な考えを示し、協議が進展するかは予断を許さない状況。

 そのような中、米商務省が中国の監視カメラ大手や公安機関など28団体・企業を事実上の禁輸リストである「エンティティー・リスト」に追加した。中国政府によるウイグル族などイスラム系少数民族への弾圧に関与しているとした。

 米国が中国の人権問題にも踏み出す動きも見せる中、10日の協議への楽観的な見方は後退している模様。

 ナスダックも続落。テスラ、ロク、マイクロソフトが上昇しているほかは、主力株は概ね下落。エヌビディアやマイクロン、AMDといった半導体関連の売りが目立っている。

 人事管理用ソフトウエアのアシュアが大幅高。オフィス管理事業をFMシステムズに1.2億ドルで売却することで合意した。

 石油海上輸送のノルディック・アメリカン・タンカーズ(NAT)がきょうも上昇。アナリストの投資判断引き上げが伝わっており、「買い」に引き上げ、目標株価を4ドルとした。タンカーのスポット価格が回復の具体的な兆候を見せているという。

 カメラ用半導体を手掛けるアンバレラが大幅安。トランプ政権が中国企業への禁輸措置を発表しており、その中に監視カメラメーカー最大手のハイクビジョンとダーファ・テクノロジーが含まれている。アンバレラにとっては大口顧客であり、売り上げの約4分の1を占めるという。

MINKABU PRESS 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます