広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

“上下に振れやすい”が、本日は“膠着”が基本…!?

達人の予想 

◆やはり「手痛いしっぺ返し」 - 今年2番目の値幅で急反発

※ご注意:予想期間は8月8日と表示されていますが、本日(8月7日)の東京・欧州・NY市場の値動きを想定した記述となります。


調子に乗った向きには、やはり「手痛いしっぺ返し」が…。

「中国を為替操作国に指定」を背景に“105.517円”へ急落したドル円でしたが、「人民元安容認の思惑後退(7.00元よりも元高(6.9683元)で基準値設定)」を機に“107.089円”まで一気に急騰しました。
その後は伸び悩みに転じていますが、大小ストップロスを絡ませながらの急騰幅は“今年2番目の大きさ(1.5円超)”に達しました。

◆ただし“底打ち⇒反発”と見るのは早計…?

もちろん「米中リスク」が払拭されたわけではありませんので、このまま“底打ち⇒反発”と見るのは早計といえます。
そして“戻り売り”は根強いだけに、もしかしたら“下値を窺う”が先行する場面もあるかもしれません。
それでも“昨日の急騰劇(巻き戻し)”を見せられた直後ですので、売りの手は“委縮しやすい”と見るのが自然ということになります。

ボラティリティが高まっていますので、“上下に振れやすい”のは事実です。
それでも株価動向・金利動向、そして昨日の波乱を演出した人民元関連には目を配り、“リスク回避姿勢”の浮き沈みに注意しながらも、本日の基本は“膠着”と考えたいところです。
「“106円後半”は重く、しかし“106円前半”は堅い」という展開を、想定しながら…。

◆ドル円の支持抵抗ライン

※違う通貨ペアの支持抵抗ラインを記載しておりましたので訂正いたします。
上値5:107.089(8/6高値)
上値4:106.970(-1σ、大台)
上値3:106.834(8/6高値後の76.4%戻し)
上値2:106.689(8/6高値後の61.8%戻し)
上値1:106.571(8/6高値後の50%戻し、8/6高値後の戻り高値)
前営業日終値:106.451
下値1:106.303(8/6安値後の50%押し)
下値2:106.105(-2σ、8/6安値後の61.8%押し)
下値3:106.000(大台)
下値4:105.616(ピボット1stサポート)
下値5:105.517(8/6安値)

※10:49ドル円支持抵抗ライン追加
※14:38数値修正

執筆者 武市佳史

執筆者 : 武市佳史|株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト

株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト。日本におけるFXの草創期より業務に従事。現在は週刊為替コラム「武市のなぜなにFX」の執筆やWebセミナー講師を務めるのみならず、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 220
豪ドル円 145
トルコリラ円 40

GMOクリック証券 51

ドル円 187
豪ドル円 110
トルコリラ円 50

みんなのFX 48

ドル円 202
豪ドル円 119
トルコリラ円 42
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます