広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は3日続伸 米中協議への期待高める ボーイング、ベライゾンが上昇=米国株概況

株式 


NY株式8日(NY時間16:21)
ダウ平均   23787.45(+256.10 +1.09%)
S&P500    2574.41(+24.72 +0.97%)
ナスダック   6897.00(+73.53 +1.08%)
CME日経平均先物 20335(大証終比:+115 +0.57%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は3日続伸。北京で米中貿易問題の次官級協議が行われているが、前日のロス米商務長官や中国外務省からの発言で、市場には3月の関税引き上げ期限前までに合意できるのではという楽観的な見方が広がっている。ダウ平均は一時330ドル超上昇する場面も見られた。

 一部からは包括合意に懐疑的な見方も出ており、結果を確認することが重要との指摘もあるものの、市場は先行して期待感を高めている模様。なお、次官級協議は明日まで延長となった。

 来週からの決算発表が近づく中、過度な悲観論は後退しており、株式市場は見直し買いが続いている。ここ数日の買い戻しでテクニカル的にもモメンタムが回復しており、ショートカバーも出ているようだ。

 ただ、このところの急ピッチな上昇から、ハイテク株中心に上値では戻り売りも出て伸び悩む動きも見られ、ナスダックは一時マイナスに下落していた。ただ、下値での押し目買い意欲も強まっているようだ。

 本格的なリバウンド相場に入るかはなお未知数な部分も多い。買戻しの過程で売り残も同時に増えており高水準に拡大している。不安感はなかなか払拭できないようだ。

 エネルギー株や産業株、IT株は上昇の一方で、銀行株は戻り売りに押されている。銀行株についてはアナリストが、FRBは利上げを断行する可能性を指摘し、JPモルガンの投資判断を引き下げていた。

 ダウ採用銘柄ではボーイングやベライゾンが上昇しているほか、ジョンソン&ジョンソン、ウォルグリーン、ユナイテッドテクノロジーズ、アップルが上昇。一方、ゴールドマンやJPモルガンが下落。

 ボーイングは2018年の民間航空機の出荷状況も公表し、特に10-12月期の出荷が238機と前年より14%増加したほか、予想も上回った。

 ベライゾンは10-12月期の携帯加入者数の純増が120万人伸びたと発表した。

 ナスダックは一時マイナスに転じたものの上げを維持している。フェイスブック、アマゾン、アップルなどFAANG銘柄に買い戻しが入っている。一方、エヌビディア、マイクロンなど半導体の一角が下落。

 フェイスブックは3日続伸。アナリストが2019年のベスト・アイデアの1つと言及。

 ビデオストリーミング用機器やソフトウエアの開発を手掛けるロクが反落。これまでロングを推奨していたアナリストがツイッターで、投資対象としては見ていないとツイートした。

 シアーズが急落から急上昇に転じている。ロイター通信によると、同社は投資会社ESLインベストメントによる会社存続に向けた提案を拒否し、米裁判所に清算手続きを申請すると伝わっていた。しかし、午後になってESLは再度提案をする機会を得たと伝わり、株価は上昇に転じている。ESLは数百に及ぶ店舗を44億ドルで購入する提案を行っていた。

 鉄道のユニオン・パシフィックが大幅高。新COOにカナディアン・ナショナル鉄道のベナ氏を就任させる人事を発表した。

 ソーシャルメディアのアプリを開発するザ・ミート・グループが上昇。10-12月期の暫定決算を発表しており、売上高、EBITDAとも従来予想から上方修正した。映像関連の売上げが好調だった。

ユニオン・パシフィック 150.75(+12.10 +8.73%)
ザ・ミート 5.49(+0.45 +8.93%)
シアーズ 0.39(+0.09 +30.09%)
ロク 40.88(-1.30 -3.08%)

アルファベット(C) 1076.28(+7.89 +0.74%)
フェイスブック 142.53(+4.48 +3.25%)
ネットフリックス 320.27(+4.93 +1.56%)
テスラ 335.35(+0.39 +0.12%)
アマゾン 1656.58(+27.07 +1.66%)
エヌビディア 139.83(-3.57 -2.49%)
ツイッター 31.80(+0.46 +1.47%)

ダウ採用銘柄
J&J 129.96(+2.95 +2.32%)
P&G 92.46(+0.34 +0.37%)
ダウ・デュポン 55.39(+0.63 +1.15%)
ボーイング 340.53(+12.42 +3.79%) 
キャタピラー  129.77(+1.54 +1.20%) 
ユナイテッド  108.90(+1.93 +1.80%) 
ビザ  136.80(+0.74 +0.54%) 
ナイキ  76.73(+1.01 +1.33%)
ウォルグリーン 71.33(+1.39 +1.99%) 
3M  191.68(+0.80 +0.42%) 
エクソンモビル  72.04(+0.52 +0.73%) 
シェブロン  111.77(-0.49 -0.44%) 
コカコーラ  47.48(+0.53 +1.13%) 
ディズニー  111.42(+0.86 +0.78%) 
マクドナルド  180.60(+0.38 +0.21%) 
ウォルマート 95.20(+0.66 +0.70%)
ホームデポ  177.89(+0.85 +0.48%)
JPモルガン 100.57(-0.19 -0.19%)
トラベラーズ  117.84(-0.46 -0.39%)
ゴールドマン  175.37(-0.65 -0.37%)
アメックス  98.65(+0.48 +0.49%) 
ユナイテッドヘルス  243.29(+3.21 +1.34%)
IBM  119.83(+1.68 +1.42%)
アップル  150.75(+2.82 +1.91%)
ベライゾン  58.38(+1.66 +2.93%)
マイクロソフト  102.80(+0.74 +0.73%)
インテル  47.74(+0.30 +0.63%)
ファイザー 43.43(+0.20 +0.46%)
メルク  75.99(+0.56 +0.74%)
シスコシステムズ  43.56(+0.35 +0.81%)

minkabu PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます