広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】今週は円安の一週間、高市政策への期待が市場動かす 米CPIはインパクト与えるのか

為替 

【これからの見通し】今週は円安の一週間、高市政策への期待が市場動かす 米CPIはインパクト与えるのか

 今週は円売りが根強く続いている。高市政権の誕生を受けて、その経済政策が市場に期待されているようだ。本日の所信演説でも経済優先に政策運営することが示された。また、先日に片山財務相がプライマリーバランスから債務対GDP比に財政規律の重心を移すことが示唆されており、従来よりも財政出動がしやすくなるとの見方もあるようだ。一連の流れを受けて、きょうの東京市場ではドル円相場が152円台半ばから153円付近へと一段と上昇している。

 そして、この後の海外市場では市場が待ち焦がれていた9月米消費者物価指数が発表される。米政府機関一部閉鎖が続くなかで、米雇用統計など主要な経済指標発表が延期されている。来週の米FOMC会合を控えて、米消費者物価指数発表は何とか間に合った感がある。事前予想では、前月比は+0.4%と前回並み水準。前年比は+3.1%と前回の+2.9%から伸びが加速する見込みとなっている。ただ、注目度は高いものの、市場の次回FOMC会合に対する0.25%利下げの観測は揺るぎないものとなっている。

 したがって、本日の米消費者物価指数は、いわゆるお祭り的なイベントに終わる可能性もあろう。予想と結果の乖離の大きさに対して、ドル相場や株式市場などが敏感な反応を見せること予想される。ただし、一時的な反応に留まる可能性も否定できないだろう。短期的な相場急変動にはくれぐれも気を付けておきたい。

 この後の海外市場で発表される経済指標は、上記の米消費者物価指数がメインとなる。その他には、仏・独・ユーロ圏・英国・米国などのPMI(10月)、米ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)(10月)などが予定されている。ミシガン指数の予想は54.5と速報値の55.0から小幅に下方改定される見込みになっている。

 発言イベント関連では、ナーゲル独連銀総裁とビルロワドガロー仏中銀総裁が討論会に出席する予定。しかし、ECBはFOMCとともに金融政策に関する発言の自粛期間(ブラックアウト)に入っており、相場変動をもたらすような発言内容は期待できないだろう。 

minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 18

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 46

ドル円 154
豪ドル円 80
トルコリラ円 418

GMO外貨 41

ドル円 164
豪ドル円 93
トルコリラ円 30

GMOクリック証券 41

ドル円 162
豪ドル円 91
トルコリラ円 35
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます