広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

アジア株まちまち 豪州株上値重い、IMFが豪インフレ予想大幅引き上げ 先進国で最も高くなる見込み

株式 

アジア株まちまち 豪州株上値重い、IMFが豪インフレ予想大幅引き上げ 先進国で最も高くなる見込み

東京時間11:16現在
香港ハンセン指数   20552.75(-207.40 -1.00%)
中国上海総合指数  3281.03(-21.78 -0.66%)
台湾加権指数     23371.84(+37.08 +0.16%)
韓国総合株価指数  2593.33(-6.29 -0.24%)
豪ASX200指数    8237.10(+21.09 +0.26%)

アジア株はまちまち。

香港株は反落、前日の米株大幅安を受け売り優勢で始まった。米利下げ期待が後退している。香港は金融政策を米国に連動させているため、米国が利下げ一時停止すれば香港も基準金利引き下げを一時停止する。華潤置地や龍湖集団、中国海外発展、九龍倉置業地産投資など不動産株が総じて下落。アリババやJDドットコム、美団、バイドゥなどハイテク関連も軒並み下落している。

豪州株は小幅続伸。金融や医療品、コミュニケーションサービス関連の一角が上昇。ハイテクや金鉱・鉱業などの素材関連は総じて下落している。豪州市場では中国の景気回復期待が高まっている一方で、豪中銀の利下げ開始の遅れが懸念されている。

IMFは豪州の来年の消費者物価指数の予想を従来の2.8%から3.6%に大幅に引き上げた。豪財務省が25年半ばまでに2.75%に低下するとの予測とは対照的になる。政府による生活費補助制度によりインフレは今年末までに3%に鈍化するものの、補助制度終了とともにインフレは再加速すると予想。豪州のインフレはスロバキアを除く先進国でもっとも高くなることになる。IMFは豪州は慢性的なインフレに見舞われると述べた。豪中銀はインフレは依然として高すぎると繰り返している。今月末には第3四半期CPIが発表されるが、インフレの根強さが示されれば利下げ開始は来年半ば以降になる可能性も。

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます