広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【来週の注目材料】米物価鈍化がドル売り誘うか=米PCEデフレータ

為替 

【来週の注目材料】米物価鈍化がドル売り誘うか=米PCEデフレータ

 28日21時半に5月の米個人消費支出(PCE)デフレータが発表されます。米国のインフレターゲットの対象指標として注目を集める指標となっています。

 前回4月のPCEデフレータは前年比+2.7%、変更の激しい食品とエネルギーを除いたコア前年比が+2.8%となりました。ともに3月と同水準の伸びとなっています。前月比は+0.2%と3月の+0.7%から鈍化。コア前月比も+0.2%と3月の+0.3%から鈍化しています。また、FRBが重視しているとされる住宅とエネルギーを除いたサービスPCE、いわゆるスーパーコアは前月比+0.3%となり、こちらも3月の+0.4%から鈍化しました。

 予想通りとはいえ、前年比で伸びの鈍化が見られなかったことに少し警戒感がありましたが、前月比の鈍化から、物価上昇圧力低下期待が広がりました。

 関連指標でもある今月発表された5月の米消費者物価指数(CPI)と米生産者物価指数(PPI)はともに弱い結果となっています。

 CPIは前年比+3.3%と4月の+3.4%から鈍化。食品とエネルギーを除いたコアCPIは前年比+3.4%と5月の+3.6%からこちらも鈍化しています。

 内訳をみますと、4月から5月にかけて米のガソリン小売価格が低下したことで、ガソリンが前月比-3.6%と鈍化しました。もっとも2023年4月から5月の価格低下がより厳しかったこともあり、前年比ではプラス圏です。前回弱かったのは中古車・トラックで前年比-9.3%、新車0.8%といったところ。供給体制の改善、販売ディーラーの販売促進などが価格低下につながりました。
 住居費は2カ月連続での伸び鈍化も、水準は5.4%と高水準を維持しています。このところ上昇が目立っている自動車保険は前年比+20.3%と6カ月連続で前年比20%超えとなり、同部門を含む輸送サービスも+10.5%となりました。

 PPIは前年比+2.2%と4月の+2.3%(2.2%から上方修正)から鈍化。市場予想は+2.5%へ伸びが強まる見込みでした。食品とエネルギーを除いたコアは前月比横ばい、前年比+2.3%とこちらも予想の+0.3%、+2.5%を下回る伸びとなっています。
 また、PPIのうちPCEデフレータの算出に利用される項目に弱さが目立っていました。航空運賃が前月比-4.3%、ポートフォリオ運用サービスは-1.8%
診察料は横ばいとなっています。

 こうした状況からPCEデフレータは弱めの伸びが見込まれます。市場予想は前月比横ばい、前年比+2.6%と、4月から伸びが鈍化見込みです。コアPCEも前月比+0.1%、前年比+2.6%と伸びが鈍化見込みです。

 12日の米連邦公開市場委員会(FOMC)におけるFOMCメンバーによる経済見通し(SEP)で示された2024年第4四半期の物価見通しはPCEが前年比+2.6%、同コアが+2.8%となっています。この予想は12日の米CPI発表後に最終締め切りとなりましたが、パウエル議長は会見でCPIを受けた更新をほとんどのメンバーが行っていないことを示唆しています。またPPIは予想発表後の結果発表のため含まれていません。このあたりを考慮すると、PCEデフレータで物価の鈍化がしっかり示されると、FOMCで示された年内1回の利下げという見通しはややタカ派すぎるという可能性が意識されます。
 
 予想前後もしくはそれ以下の伸びにとどまった場合、9月の利下げ開始期待と、年内複数回利下げ開始期待から、ドル売りが強まる可能性があります。

MINKABUPRESS 山岡和雅

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 112
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 108
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2〜1.4銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます