広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は次第に下げ幅拡大 追加利上げ示唆の文言削除も全体的にオープンな印象=米国株後半

株式 

NY株式3日(NY時間15:46)
ダウ平均   33425.95(-258.58 -0.77%)
ナスダック   12030.13(-50.38 -0.42%)
CME日経平均先物 28790(大証終比:-340 -1.18%)

 NY時間の終盤に入って、ダウ平均は徐々に下げ幅を拡大させている。午後にFOMCの結果が公表されたが、市場の予想通りに0.25%ポイントの利上げが実施された。ただ、声明から追加利上げを示唆したの文言が削除され、市場の利上げ停止の観測を裏付ける内容となっていた。ただ、「今後に必要となる追加引き締めの程度は経済次第」とも述べている。

 その後のパウエル議長の会見では、「銀行の状況は3月上旬以降、広範に改善した。データに基づいて会合ごとに決定する」などと述べていた。「インフレ抑制のプロセスはまだ長い道のり」とのこれまでの言及もあった。市場の年内利下げ期待も引き続き否定していた。

 市場では今回の利上げが最後で、その可能性を強調してくるとの期待も出ていたが、声明では追加利上げを示唆した文言が削除されたが、全体的には、どちらにもオープンにしている印象もある。利上げ停止の可能性は出て来たものの、市場の期待ほどタカ派色が薄まった印象まではないようだ。

 株式市場は売買交錯し、ダウ平均は前日終値を挟んでの上下動に終始していたが、パウエル議長が景気の先行きについての発言に敏感に敏感に反応した可能性もありそうだ。議長は「緩やかな成長でリセッションは予想していない」と述べる一方で、「穏やかなリセッションになる可能性はある」とも述べていた。

 取引開始前に4月のADP雇用統計が発表され、雇用者数は9カ月ぶりの大幅な増加となり、景気が冷え込む中でも労働市場が底堅く推移していることを示した。予想のほぼ2倍の増加。ただ、株式市場の反応は限定的。また、ISM非製造業景気指数も発表されていたが、予想通りの結果に反応は限定的となっている。しかし、金利が上昇し、インフレがまだ高い中、経済が勢いを失っていることを示唆する内容ではあった。

 週末に米雇用統計の発表が予定されているが、ADP雇用統計の結果がそのまま反映されるとは限らない。

 ドラックストアや医療保険管理などを手掛ける総合ヘルスケア大手のCVSヘルス<CVS>が下落。取引開始前に1-3月期決算(第1四半期)を発表し、通期ガイダンスで1株利益を下方修正したことが嫌気されている。2つの大型買収の費用を捻出のため、見通しを下方修正したという。

 AMD<AMD>が決算を受け下落。深刻なPC市場の減速からの立ち直りに苦慮していることが示された。

 スターバックス<SBUX>が決算を受け下落。決算は好調だったものの、今年に入ってから同社株は15%上昇していることもあり、投資家を満足させるには不十分だったようだ。説明会ではガイダンスを据え置き、何度も不確実性に言及していた。

 医薬品のイーライリリー<LLY>が上昇。アルツハイマー病の治験薬「ドナネマブ」が最終段階の臨床試験で病気の進行を遅らせ、米国での承認申請に道を開いた。

 化粧品のエスティローダー<EL>が決算を受け大幅安。通期のガイダンスで既存事業売上高を下方修正したほか、1株利益も大幅に下方修正している。アジアの旅行に伴う需要回復が当初の想定よりも不安定だとしている。

 がん治療薬開発のイミュノジェン<IMGN>が急騰。卵巣がんを対象とした「Elahere」の臨床試験(第3フェーズ)でトップラインデータを発表した。同社は「すべての有効性評価項目、特に全生存期間に基づき、化学療法に対する優位性が示された」と述べた。

 衛星通信のグローバルスター<GSAT>が上昇。アナリストが投資判断を「中立」に引き上げた。

 ケンタッキー・フライドチキン(KFC)やピザハットなどの外食チェーンを運営するヤム・ブランズ<YUM>が決算を受け下落。1株利益が予想を下回ったことが嫌気されている。

CVSヘルス<CVS> 69.88(-2.89 -3.97%)
AMD<AMD> 81.26(-8.65 -9.62%)
イーライリリー<LLY> 432.15(+27.95 +6.91%)
エスティローダー<EL> 204.17(-41.05 -16.74%)
スターバックス<SBUX> 104.11(-10.36 -9.05%)
イミュノジェン<IMGN> 12.28(+7.08 +136.06%)
グローバルスター<GSAT> 0.95(+0.07 +8.51%)
ヤム・ブランズ<YUM> 137.26(-5.64 -3.95%)

アップル<AAPL> 167.51(-1.03 -0.61%)
マイクロソフト<MSFT> 304.44(-0.98 -0.32%)
アマゾン<AMZN> 103.42(-0.21 -0.20%)
アルファベットC<GOOG> 106.16(+0.18 +0.17%)
テスラ<TSLA> 160.54(+0.23 +0.14%)
メタ・プラットフォームズ<META> 236.12(-3.12 -1.30%)
AMD<AMD> 81.26(-8.65 -9.62%)
エヌビディア<NVDA> 278.70(-3.41 -1.21%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

みんなのFX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 176
豪ドル円 105
トルコリラ円 39

トライオートFX 51

ドル円 172
豪ドル円 100
トルコリラ円 37

ヒロセ通商 51

ドル円 170
豪ドル円 107
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます