広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

東京株式(大引け)=159円高、欧米株高や円安を好感し2万8000円台回復

株式 

 12日の東京株式市場は、前日の欧州株市場が全面高となったほか、米国株市場でもNYダウが続伸歩調にあることを受けてリスクを取る動きが優勢だった。日経平均は終値で2万8000円台を回復した。

 大引けの日経平均株価は前営業日比159円33銭高の2万8082円70銭と4日続伸。プライム市場の売買高概算は9億9854万株、売買代金概算は2兆4385億円。値上がり銘柄数は1324、対して値下がり銘柄数は433、変わらずは78銘柄だった。

 きょうの東京市場は終始買いが優勢だった。休場明けとなった前日の欧州株市場が全面高となり、米国株市場でも景気後退懸念が緩和されるなか、NYダウが4連騰となったことから、これに追随する動きとなった。為替市場で円安が進むなか、海運や鉄鋼など景気敏感株への買いが目立ち、全体相場を押し上げた。ただ、日経平均は一時200円近い上昇をみせたものの、その後は伸び悩んだ。日本時間今晩に発表が予定される3月の米CPI発表を前に、この結果を見極めたいとの思惑から様子見ムードも漂う。2万8100円近辺では目先筋の利益確定の動きも観測された。全体売買代金は2兆4000億円台で今一つ盛り上がりを欠いたが、個別株の物色意欲は強く、値上がり銘柄数はプライム市場の7割以上を占めている。

 個別では、ソフトバンクグループ<9984>が高く、日本郵船<9101>、商船三井<9104>など海運大手も強い動き。日本製鉄<5401>が堅調、オリエンタルランド<4661>が買い優勢だった。伊藤忠商事<8001>、丸紅<8002>、三井物産<8031>など総合商社も上値追い。竹内製作所<6432>がストップ高、コシダカホールディングス<2157>も値幅制限いっぱいに買われた。日本金銭機械<6418>、オーイズミ<6428>が急騰、セラク<6199>も値を飛ばした。日本M&Aセンターホールディングス<2127>も買われた。

 半面、レーザーテック<6920>が冴えず、ローツェ<6323>は値下がり率トップに売り込まれた。SHIFT<3697>も利食われた。リブセンス<6054>、レノバ<9519>が安く、HEROZ<4382>、KeePer技研<6036>などの下げも目立つ。安永<7271>が売られ、アイスタイル<3660>なども安い。SREホールディングス<2980>も値を下げた。

出所:MINKABU PRESS

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます