FX/為替予想「トルコが高インフレ下で行う利下げは『常識外れ』、かつ下値リスク要因」トルコリラの焦点
執筆:外為どっとコム総合研究所 神田 卓也
トルコ中銀は先週27日、2022年末時点のインフレ率を65.2%とする予測を発表。エネルギーやその他輸入品のコスト上昇の影響で従来予測の60.4%から上方修正した。もっとも、トルコの9月のインフレ率は83.45%で、今週3日に発表される10月のインフレ率も85.60%への加速が予想されている。その後僅か2カ月で中銀の予測通りに20%ポイントも伸びが鈍化するかどうかは極めて不透明だろう。
一方でカブジュオール総裁はこの日、利下げを継続する可能性をあらためて示唆。政策金利をひとケタ台へ引き下げても、エネルギーコストが世界的に正常化すれば来年の物価上昇の減速に寄与するとの見方を示し、その上で23年末のインフレ予測を22.3%とした。
たとえ鈍化を見込んでいても、超が付く高インフレ下での利下げが金融市場の「常識はずれ」であることに変わりはない。金利を下げればインフレも低下するとのエルドアン・トルコ大統領の説が正しいか正しくないかはともかく、「常識はずれ」の利下げを市場が評価する可能性はまずないと考えられる。過去数年にわたり売り込まれたリラは、依然として下値リスクがくすぶり続けていると見るべきだろう。
【トルコリラ/円(TRY/JPY) 日足】
【ドル/トルコリラ(USD/TRY) 日足】
【ユーロ/トルコリラ(EUR/TRY) 日足】
【キャンペーン】
大還元キャッシュバックキャンペーン
スワップポイント30%増額キャンペーン
人気の複数通貨ペア スプレッド縮小キャンペーン
【トルコリラのチャート】
「為替チャート|トルコリラ/円(TRYJPY)|60分足」はこちら
「為替チャート|米ドル/トルコリラ(USDTRY)|60分足」はこちら
「為替チャート|ユーロ/トルコリラ(EURTRY)|60分足」はこちら
FX初心者向けセミナーのお知らせ
マネーを育てよう!をテーマに、外為どっとコム総合研究所に所属する研究員が執筆するオリジナルレポートのほか豪華講師陣の貴重なFXレポート、個人投資家や著名投資家のインタビュー記事など、バラエティ豊かな情報を配信しています。為替トレンドに合わせた特集記事やFX初心者でも安心の学習コンテンツを用意しており、個人投資家の取引技能の向上に寄与すべく活動しています。