広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は急反発 原油急落や米国債利回りの急低下で買戻しが強まる=米国株概況

株式 

NY株式7日(NY時間16:20)
ダウ平均   31581.28(+435.98 +1.40%)
S&P500    3979.87(+71.68 +1.83%)
ナスダック   11791.90(+246.99 +2.14%)
CME日経平均先物 27535(大証終比:+75 +0.27%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は反発。先週までの3週連続の下落から下値では値ごろ感の買いが活発化し、ダウ平均は一時499ドル高まで上昇した。原油相場が急落し、WTIが一時81ドル台まで下落する中で、米国債利回りも急低下したことから、IT・ハイテク株中心に買い戻しが膨らんだ。

 原油については、ロシアからの供給が途絶えるリスクはあるものの、ドル高と世界的な需要懸念が相場の重しとなっているようだ。中国では主要都市でのロックダウンが続いており、原油需要が落ち込むとの懸念が強まった模様。

 ただ、市場からは慎重な声が依然として多い。パウエルFRB議長がインフレ抑制に取り組むことで、9月に3回連続の0.75%ポイントの利上げを行う可能性があるとの報道が出ていた。ウォールストリート・ジャーナルが伝えた。市場は、9月以降は小幅な利上げに留まることを期待しているが、現在、9月の0.75%ポイントの利上げの確率は86%に達している状況。

 米国債利回りが6月以来の高水準に上昇する中、米株式市場はIT・ハイテク株中心に苦戦を強いられている。その上、9月は歴史的にも市場にとって最も厳しい月でもある。

 「米株式市場は金利上昇の中で6月安値を再びトライする弱気相場が始まる可能性がある。株価は依然として厳しい状況にある」との声も聞かれた。

 原油急落でエネルギー株は下げたものの、IT・ハイテク株や銀行、産業など他のセクターには買い戻しが広がった。

 アップル<AAPL>が午後に新製品のイベント「Far Out」を開催し、アイフォーン14の価格が公表された。14は799ドル、14プラスは899ドルと発表。また、日本時間の3時半過ぎに14Proが999ドル、ProMAXが1099ドルと発表。アップル株は買いの反応を見せたものの、他のIT・ハイテク株と比較すると、小幅な上げに留まっている印象。

 調達、経費精算などの企業管理ソフトを手掛けるクーパ・ソフトウエア<COUP>が決算を受け大幅高。通期の売上高見通しはレンジ幅を若干拡大したほか、1株利益の見通しを大幅に上方修正した。

 ロボット処理の自動化ソフトウエアのUiパス<PATH>が第2四半期の決算を受け大幅安。第3四半期の売上高見通しが予想を大きく下回ったほか、通期についても予想を下回る見通しを示した。

 企業向けソフトウェア開発のギットラボ<GTLB>が決算を受け大幅高。通期の売上高見通しを上方修正した。

 デジタル画像検索収集サイトのピンタレスト<PINS>が上昇。アナリストが投資判断を「中立」から「買い」に引き上げた。目標株価は28ドル。

 ツイッター<TWTR>が上昇。デラウェア州衡平法裁判所のマコーミック判事が来月に予定されている裁判の延期を求めるマスク氏の要求を拒否したことに反応。

 ネットフリックス<NFLX>が上昇。アナリストが広告収入への期待を示した。

 充電ステーションを手掛けるチャージポイント<CHPT>が続伸。アナリストが投資判断を「買い」、目標株価を22ドルでカバレッジを開始した。

 眼科用の医療機器を手掛けるグロコス<GKOS>が大幅高。緑内障を対象とした薬物送達デバイス「iDose TR]の臨床試験(第3フェーズ)で良好なデータを発表した。

ピンタレスト<PINS> 23.47(+1.37 +6.20%)
ギットラボ<GTLB> 54.16(+6.76 +14.26%)
クーパ・ソフトウエア<COUP> 65.82(+10.00 +17.91%)
Uiパス<PATH> 13.84(-1.75 -11.23%)
ネットフリックス<NFLX> 228.96(+10.57 +4.84%)
チャージポイント<CHPT> 16.08(+1.33 +9.02%)
グラウコス<GKOS> 57.01(+8.91 +18.52%)

アップル<AAPL> 155.96(+1.43 +0.93%)
マイクロソフト<MSFT> 258.09(+4.84 +1.91%)
アマゾン<AMZN> 129.48(+3.37 +2.67%)
アルファベットC<GOOG> 110.48(+3.00 +2.79%)
テスラ<TSLA> 283.70(+9.28 +3.38%)
メタ・プラットフォームズ<META> 160.39(+1.85 +1.17%)
AMD<AMD> 79.61(+0.89 +1.13%)
エヌビディア<NVDA> 137.14(+2.53 +1.88%)
ツイッター<TWTR> 41.20(+2.55 +6.60%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

LINE FX 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 109
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
LINE FX のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます