広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】ドル円の一段の下落に注意、株式動向をにらんで

為替 

【これからの見通し】ドル円の一段の下落に注意、株式動向をにらんで

 今週はドル円の下げが目立っている。先週は米金融当局の早期利上げ観測がドル高圧力に、株高が円安圧力になる中で、ドル円相場は116.35レベルまで高値を伸ばした。しかし、今週に入ってからは一連の米物価統計が高い伸びを示したにもかかわらず、ドル円は下落に転じている。

 円安材料となっていた株式市場が崩れ始めたことが円高方向への転換を促している。また、これに関連して米債利回りの上昇が一服していることも、ドル高圧力を弱めることになっているようだ。市場では、これまで蓄積してきたドル買いポジションを整理する動きも観測されている。ドル円の下落局面が短期的な調整にとどまるのか、新たなトレンド性を持つのか、まだ不透明な段階だ。

 短期的な調整との見方の背景には、従来からの米早期利上げ開始、テーパリングからのバランスシート縮小への一連の思惑があるのだろう。再びドル金利上昇がドル高につながるシナリオだ。一方で、ドル安が長引きそうだとの見方の背景としては、足元で目立っている米経済回復が、今後欧州や新興国などに波及するにしたがって、新たな投資先を求めるリスクマネーが、ドルからその他通貨へと分散投資されるとの見方もでているようだ。また、きょうは一部報道で、日銀が金融政策の正常化について議論しており、インフレ目標の達成前に利上げに踏み切る可能性がある、と伝わったことも円買いを誘っていたようだ。

 いずれにせよ、為替相場の方向性が変化したことは確かで、市場の思惑が交錯しやすく不安定な展開が続きそうだ。週末調整の圧力も想定しつつ、米株を中心に株式動向に神経質に反応しそうだ。きょうはJPモルガン、シティグループ、ウェルズファーゴ、ブラックロックなどの金融関連企業の決算発表が実施される。

 経済指標の発表予定は、英鉱工業生産(11月)、英製造業生産高(11月)、英商品貿易収支(11月)、ユーロ圏貿易収支(11月)、米輸入物価指数(12月)、米小売売上高(12月)、米鉱工業生産指数(12月)、米設備稼働率(12月)、米ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値(1月)、米企業在庫(11月)など。発言イベント関連では、ラガルドECB総裁、ウィリアムズNY連銀総裁などがイベント会議やウェブ講演に参加する。

minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます